本文
<バテイさん>
皆さん、こんにちは。
長崎市議会では、Vol.15(市議会をインターネットでらくらくウォッチング⁉)でもお話ししたとおり、
本会議の様子をケーブルテレビ(12ch)やインターネットで生中継しています。
今回は、本会議放送の内容をわかりやすく伝えるための「テロップ」についてお話しします。
本会議放送の映像には、発言者名や一般質問の質問項目などを「テロップ」として表示して、
視聴者の皆さまに、誰が何について発言しているかをわかりやすくしています。
「テロップ」とは、画面上にある映像を補助する文言のことで、
議会事務局職員が手作業で作成し、本会議当日、表示するタイミング、内容などが
適切に表示されるように、議場内にあるテロップ室で機械を操作して表示しています。
なお、本会議の様子は生中継のほか、過去のものもインターネット録画中継や
YouTubeで視聴できますので、ぜひご覧ください。
今後は、「テロップ」にも注目して本会議放送をお楽しみくださいね!
「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら