ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.20「議案って?」

本文

Vol.20「議案って?」

ページID:0004594 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
皆さんこんにちは。
今回は、「議案」についてお話しします。

市民サービスなどを行うためには、議会の議決が必要ですが、「議案」とは、その議会の議決を求めるために、市長や議員などが議会に提案する案件のことです。

「議案」は、次のとおり、大きく3つに分けることができます。

  1. 予算や条例など、団体(自治体)の意思決定に関するもの
  1. 意見書や決議など、機関(議会)の意思決定に関するもの
  1. 契約の締結や財産の取得など、市の事務執行の前提となるもの

1のうち、予算は市長のみ、予算以外は、市長も議員も提案することができます。2は、議員が提案するもので、3は、市長が提案するものです。

ちなみに、長崎市では「第号議案」となっているものは、市長が提案したもの、「議第号議案」となっているものは、議員が提案したものです。

なお、議案の議決結果などはホームページに公開していますのでご覧ください。 (387文字)

議案の議決結果などはこちら
説明の中でわからない用語は「議会用語集」をご覧ください。
「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら

バテイ20

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?