ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.38 〔番外編〕「バテイさん誕生秘話」

本文

Vol.38 〔番外編〕「バテイさん誕生秘話」

ページID:0004834 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
皆さんこんにちは。
今回は、番外編として、議会事務局キャラクター「バテイさん」の誕生秘話についてお話しします。

きっかけは、「職員の何気ない会話の中で始めたお絵かき」です。

平成30年当時、議会事務局ではFacebookを今後どう盛り上げていくか思案していました。やっぱり議会のことをもっと知ってもらいたい。でもどうしても議会は固いイメージがあるというのが担当者の悩みでした。

そんなある日の昼休み、キャラクターを書いてみようかと談笑しながら職員数人でお絵かきをしました。プロでもないので、ほんの冗談だったのですが、1人の職員に絵の才能があることが発覚。そこから、とんとん拍子に話は進み、新キャラクターを作ることが決定しました。

ここで大切にしたのが、「職員の遊び心」です。

どういう名前で、どう登場させるか、どう長崎らしさを出していくかなど、議会事務局内で複数回にわたって協議した結果、「ゼロ予算」で完成したのがバテイさんです。

バテイさんは、長崎市議会の議席が「馬蹄形」であることをヒントに、ノーマルタイプはできるだけシンプルに、ランタンフェスティバルや帆船まつり、恐竜博物館など、長崎にちなんだものや時節に応じたバージョンなどの自由な発想を帽子にのせることができるデザインです。

現在は、主に「教えて!バテイさん」シリーズで活躍しています。

今後も「開かれた議会」を目指してバテイさんがどんどん登場していきますので、応援よろしくお願いします。

「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら

バテイ38-1

バテイ38-2

バテイ38-3

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?