本文
議会録画中継(YouTube版)令和7年第4回(9月)定例会
令和7年9月5日(金曜日)本会議(招集日)
・議案上程(委員会付託) |
<外部リンク> |
令和7年9月10日(水曜日)本会議(市政一般質問)

自民創生
澤㔟 みずき
|
1 平和公園スポーツ施設の再配置について
(1) 移転補償費と補助金の協議状況
(2) 再整備事業の進捗状況
2 認定こども園及び学校の環境衛生について
(1) 児童生徒の熱中症の発生状況
(2) 認定こども園の給食器具の細菌基準超過への対応
(3) 学校環境衛生基準に基づく管理
3 長崎みなとメディカルセンターについて
(1) 現在の経営状況
4 地域コミュニティ活動への支援について
(1) 地域コミュニティ連絡協議会設立の進捗
(2) 公民館、ふれあいセンターの目的外使用
5 「ネットワーク型コンパクトシティ長崎」の将来像について
(1) 長崎駅周辺再整備の成果と課題
6 「元気がいちばんたい!健康まつり」について |
<外部リンク> |

市民クラブ
池田 章子
|
1 要介護者の選挙権の保障について
(1) 参院選挙における選挙権の行使状況をふまえて
2 障がい者雇用促進及び差別解消の推進と長崎市職員採用について
3 教育行政について
(1) 包括管理業務委託の課題
(2) 小中学校の特別教室への空調設備整備
4 「被爆体験者」問題の根本的解決について |
<外部リンク> |

公明党
久 八寸志
|
1 平和行政について
(1) 平和首長会議の取組
(2) ミライの平和活動展の反響
(3) 長崎平和ハーフマラソンの取組
2 防災情報のバリアフリー化について
(1) 耳で聴くハザードマップへの取組
3 市民の森の活性化について
(1) 今後の活用に向けた検討状況
(2) 猪城樹木園の活用
(3) 野良猫対策
4 長崎市の介護予防事業の取組について
5 高島観光の充実について |
<外部リンク> |

自民創生
山﨑 猛
|
1 長崎市DX推進計画の進捗について
2 宿泊税見直しの進捗状況について
3 県庁舎跡地活用の進捗について
4 新たな文化施設の整備について |
<外部リンク> |
令和7年9月11日(木曜日)本会議(市政一般質問)

市民クラブ
野口 達也
|
1 市長の政治姿勢について
(1) 市役所を担うひとづくりの検証
ア 職員としての自覚
イ 自治会加入の徹底
2 交通政策について
(1) 運賃無料デー後の政策
(2) 公共ライドシェアの取組
3 水産業政策について
(1) 橘湾の赤潮対策
ア 水流発生装置の可能性
イ 熊本県との連携
4 スポーツ政策について
(1) スポーツ施設の計画的な維持改修計画
ア 個別計画の具体性
イ 指定管理者と競技団体との連携
5 教育行政について
(1) 長崎市立長崎商業高校らしさ
(2) 高校教諭の市教委への配置 |
<外部リンク> |

市民クラブ
山谷 よしひろ
|
1 市役所職員の働き方改革について
(1) 職員の適正な人員配置
2 行政手続の効率化について
(1) 押印廃止に向けた取組
3 ガンディー像の設置について
4 消防行政について
(1) 消防団格納庫の環境改善
5 ファミリー・サポート・センター事業について
6 出島ワーフ隣接広場の利活用について
7 有害鳥獣被害対策について |
<外部リンク> |

新政ミライ
平 たけし
|
1 滑石地区の大井手川について
(1) 河川を活用したコミュニティづくり
2 小中学校統廃合について
(1) 統廃合の取組状況
(2) 廃校後の活用
3 ふれあいセンターについて
(1) 学校授業での活用
(2) 自動販売機の設置の在り方
(3) 施設管理の考え方
4 部活動の地域移行について
5 第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭について
(1) 障害者へのおもてなし |
<外部リンク> |

日本共産党
大石 ふみき
|
1 会計年度任用職員の期末・勤勉手当(賞与)について
2 中学校共通制服推進の進捗について
3 高校生世代のこども福祉医療費の現物給付について
4 加齢性難聴者への補聴器購入の助成について
5 中小零細事業者への支援について |
<外部リンク> |
令和7年9月16日(火曜日)本会議(市政一般質問)

公明党
山本 信幸
|
1 狭あい道路整備事業について
(1) 民間建て替えとの連携の可能性
(2) 空き家・空き地への影響
2 国の補助金を活用した城山小学校体育館への空調機器の設置について
3 平和公園(中心地地区)のエレベーター故障について
4 企業版ふるさと納税の活用について
5 子育て支援策について
(1) 全天候型子ども遊戯施設「あぐりドーム」の雨天時の対応
(2) 子ども食堂への物価高騰による支援策
6 メンテナンスのDX推進について
(1) 下水道管路調査へのドローンの活用推進
(2) 公共施設エレベーター維持管理への専門業者導入 |
<外部リンク> |

自民創生
梅元 建治
|
1 人口減少下における若者定着について
2 斜面地のまちづくりについて
3 観光まちづくりについて
(1) 宿泊税の生かし方
(2) 周遊型観光の充実、長崎さるく20周年への取組
4 市民協働のまちづくりについて
(1) 市民協働、公民連携推進の在り方
5 脱炭素先行地域事業の生かし方について |
<外部リンク> |

自民創生
浅田 真五
|
1 子ども会の現状について
2 県立総合体育館が利用できない場合の市の対応について
3 スマートアイランドEXPO2025について
4 農業委員会について
5 認知症月間について
6 令和7年度教育要覧について
7 国旗掲揚に対する長崎市の考え方について |
<外部リンク> |
令和7年9月17日(水曜日)本会議(市政一般質問)

公明党
福澤 照充
|
1 熱中症対策について
(1) 小中学校体育館への空調設置
(2) 通学中の熱中症対策
2 小児慢性特定疾病医療費に係る手続の簡素化について
3 公園トイレの洋式化について
4 指定管理者制度について
(1) 人件費高騰に係る対応
5 こども相談センターの相談支援について
6 長崎駅前からまちなかへの歩行者動線の確保について
(1) 桜町立体交差下への歩道設置 |
<外部リンク> |

新政ミライ
阿部 のぞみ
|
1 財政状況の改善について
(1) 長崎市主体のイベントの効果検証
(2) 公共施設の壁面活用
2 観光について
(1) まちなかに回遊性を持たせるための仕掛け作り
3 平和について
(1) 長崎における被爆体験VRの作成
(2) 長崎の特徴を生かした被爆の実相の伝え方
4 長崎市動物愛護管理センターについて
(1) より開かれた動物愛護管理センターにするための仕組み作り |
<外部リンク> |

公明党
永尾 春文
|
1 市長の政治姿勢について
(1) トイレの洋式化の推進
(2) 高齢者等のためのバス停ベンチなどの環境整備推進
2 防災行政について
(1) 一般国道499号柳田町の交差点の冠水対策
3 道路行政について
(1) 樹木で傷んだ歩道の再整備 |
<外部リンク> |

新政ミライ
高橋 佳子
|
1 こどもの居場所について
(1) 児童館の在り方
(2) 放課後子ども教室の運営
(3) 公園の在り方
(4) 既存施設の活用
2 学校給食について
(1) 食物アレルギーを有する児童・生徒への対応
3 官民連携総合窓口について
4 市営住宅の今後の計画とニーズについて
----------------------------------------
・報告等
|
<外部リンク> |
令和7年9月29日(月曜日)本会議(委員長報告等)
|
<外部リンク> |
|
<外部リンク> |