ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

健康診断


本文

ページID:0001453 更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

健康診断

対象者

被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証を持っているかた。

健康診断の内容

定期健康診断

毎年2回、期日と場所を定めて行っています。

第1回被爆者定期健康診断日程表(日付順) (PDFファイル/129KB)

第1回被爆者定期健康診断日程表(町別) (PDFファイル/276KB)

希望による健康診断

年2回を限度に受診できます。その内の1回をがん検診として受診できます。
※予約が必要な場合がございますので、事前に医療機関へお問い合わせください。

令和7年度被爆者健康診断委託医療機関一覧表 (PDFファイル/260KB)

検査項目

健康診断の検査項目は次のとおりです。

一般検査

医者の画像

  1. 視診、問診、聴診、打診と触診
  2. CRP定量検査
  3. 血球数計算
  4. 血色素検査
  5. 尿検査(ウロビリノーゲン、タンパク、糖、潜血)
  6. 血圧測定
  7. 肝臓機能検査(AST,ALT,γ-GTP検査法)
  8. ヘモグロビンA1c
    (補足)7と8は、医師が必要と認めた場合のみ行います。

がん検診

  1. 胃がん…問診、胃部エックス線検査又は胃内視鏡検査
  2. 肺がん…問診、肺部エックス線検査、喀痰細胞診
  3. 乳がん…問診、視診、触診と乳房エックス線検査
  4. 子宮がん…問診、視診、内診、子宮頚部と子宮体部の細胞診、コルポスコープ検査
  5. 大腸がん…問診、便潜血検査
  6. 多発性骨髄腫…問診、血清蛋白分画検査
    (補足)希望による健康診断として年1回各項目を受診できます。

精密検査

  1. 骨髄造血像検査等の血液の検査
  2. 肝臓機能検査等の内蔵の検査
  3. 関節機能検査等の運動器の検査
  4. 眼底検査等の視器の検査
  5. 胸部エックス線撮影検査等のエックス線検査
  6. その他必要な検査
    (補足)精密検査は、一般検査の結果、上記に掲げる検査のうちで必要と認めるものを行います。

検査費用

検査費用は無料です。

交通手当の支給

精密検査をうけた場合は、そのかたの居住地から精密検査の実施医療機関までの往復交通費が支給されます。また、一般検査・がん検査をうけた場合で、往復の交通費が400円以上かかった場合は、当該交通費が全額支給されます。

長崎市外にお住まいの方は居住地の都道府県・広島市にお問い合わせください。

全国都道府県原爆被爆者対策所管課一覧表(PDFファイル/156KB)

ダウンロード

全国都道府県原爆被爆者対策所管課一覧表(PDFファイル/156KB)

第1回被爆者定期健康診断日程表(日付順) (PDFファイル/129KB)

第1回被爆者定期健康診断日程表(町別) (PDFファイル/276KB)

令和7年度被爆者健康診断委託医療機関一覧表 (PDFファイル/260KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)