ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 原爆被爆対策部

原爆被爆対策部


本文

調査課

主な業務内容

総務係
・原爆犠牲者慰霊平和祈念式典…毎年8月9日に平和祈念式典を開催します。
・原爆関連機関との調整…原爆に関連する機関との連絡調整をします。
・原爆被爆者の調査…原爆被爆者の被爆状況や死亡等の調査を実施します。
・原爆殉難者無縁遺骨…無縁遺骨の管理をして、身元の判明した遺骨については遺族にお返しします。
・在外被爆者の支援…在外の原爆被爆者に対し、原爆手帳取得や治療等のための来日等を支援します。
・原爆死没者名簿の作成…長崎市に投下された原爆により死亡された方々や、被爆者でその後死亡された方々のお名前を登載しています。

拡大地域支援係
・第二種健康診断受診者証の交付…受診者証の交付申請に伴う相談、申請受付、審査、交付事務をします。
・健康診断の実施…第二種健康診断受診者証を所持する方の健康診断を実施します。
・被爆体験者精神医療受給者証の交付…受給者証の交付申請に伴う相談、申請受付、審査、交付事務をします。
・被爆体験者支援事業の実施…被爆体験者精神医療受給者証所持者に対し、関連する病気について医療費の支給等を行います。

連絡先

長崎県長崎市魚の町4番1号(13階)
Tel:095-829-1147総務係
Tel:095-829-1290拡大地域支援係
Fax:095-829-1148

援護課

主な業務内容

援護係
・各種手当等の認定・支給…原爆諸手当の審査、支給事務をします。
・原爆症認定…原爆症認定申請に伴う相談事務をします。
・介護保険等利用被爆者助成…低所得被爆者訪問介護利用助成受給認定申請の審査、認定事務をします。
並びに、福祉系サービスの支給、償還払い事務をします。
・被爆者援護給付金…市単独の措置である被爆者援護給付金の審査、支給事務をします。
・相談事業…被爆者の健康、生活、福祉、その他の相談を受けるとともに健康や生きがいづくりのための指導・教室を開催していています。
・養護事業…身体上・精神上・環境上の理由により養護を必要とする人の原爆養護ホームへの入所の相談、申請受付、決定を行っています。
・ショートステイ事業…在宅寝たきり等の被爆者を介護している家族が、病気、介護疲れなどの理由により一時的にお世話できないとき、その間、被爆者を原爆養護ホームでお世話しています。

医療認定係
・被爆者健康手帳、第一種健康診断受診者証交付申請の審査…手帳等の交付申請に伴う相談、審査、交付事務をします。
・健健康診断の実施…被爆者や被爆二世の方の健康診断を実施します。
・医療費支給申請の受理…医療を受けるときに被爆者健康手帳を持ち合わせておらず、費用を負担したときなど、後で請求すれば、その相当額の払い戻しを受けることができます。その必要書類を受理し、長崎県に関係書類を送ります。

連絡先

長崎県長崎市魚の町4-1(13階)
Tel:095-829-1149代表
Tel:援護係
Tel:医療認定係
Fax:095-829-1148

平和推進課

主な業務内容

・平和アピールの推進に関すること。
・平和に関する諸問題の調査研究に関すること。
・国内外からの要人の接遇に関すること(平和推進課の所管に係るものに限る。)。
・長崎原爆資料館運営審議会に関すること。
・平和宣言文起草委員会に関すること。
・原爆資料館の所管に係る予算の経理に関すること。
・平和会館と永井隆記念館に関すること。
・原爆資料館内事務の連絡調整に関すること。
・(公財)長崎平和推進協会との連絡調整に関すること。
・ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会に関すること。
・平和首長会議に関すること。
・日本非核宣言自治体協議会に関すること。
・核兵器廃絶長崎連絡協議会に関すること。

連絡先

長崎県長崎市平野町7-8(長崎原爆資料館内)
Tel:095-844-9923代表
Tel:095-814-0055追悼平和祈念館
Fax:095-846-5170

被爆継承課

主な業務内容

・原子爆弾による被災に関する資料の調査・収集、保存及び公開に関すること。
・被爆建造物等保存整備事業に関すること。
・長崎市原子爆弾被災資料審議会に関すること。
・長崎原爆遺跡調査検討委員会に関すること。
・長崎原爆遺跡旧城山国民学校校舎に関すること。
・県外原爆・平和展に関すること。
・青少年ピースボランティア育成に関すること。
・青少年ピースフォーラムに関すること。
・平和学習の支援に関すること。
・「語り継ぐ被爆体験(家族・交流証言)」推進事業に関すること。
・世界平和祈念行事実行委員会に関すること。
・平和の灯実行委員会に関すること。
・収蔵資料インターネット公開に関すること。
・「被爆遺構マップ」等のサイトに関すること。
・「長崎クスノキプロジェクト」推進事業に関すること。
・被爆樹木の保存整備に関すること。

連絡先

長崎県長崎市平野町7-8(長崎原爆資料館内)
Tel:095-844-3913代表
Fax:095-846-5170

平和会館

連絡先

長崎県長崎市平野町7-8
Tel:095-844-1231代表
Fax:095-846-5170

永井隆記念館

連絡先

長崎県長崎市上野町22-6
Tel:095-844-3496代表
Fax:095-844-3496