解除申請手続きについて
長崎市の後期高齢者医療の被保険者で、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をした方が利用登録の解除を希望する場合は、申請により登録を解除することができます。
必要書類
※申請者が被保険者ご本人の場合:本人のみの本人確認書類
申請者が代理人の場合:本人の本人確認書類と代理人の本人確認書類の両方
受付窓口
- 中央地域センター(市役所1階9番窓口)または最寄りの地域センター(旧支所・旧行政センター)の窓口
- 郵送(申請書に、本人確認書類のコピーを添付して郵送してください)
【送付先】
〒850-8685
長崎市魚の町4-1 長崎市後期高齢者医療室
資格確認書等について
- 利用登録解除後は、マイナンバーカードによる受診ができなくなります。現行の被保険者証(橙色)の有効期限内(最長令和7年7月31日まで)は、被保険者証を医療機関にご提示ください。
- 被保険者証(橙色)の有効期限後は、資格確認書を交付します。ただし、現行の被保険者証(橙色)を、紛失等のご事情によりお持ちでないかたについては資格確認書を発行いたしますので、再発行の手続きをお願いします。
注意点
- 利用登録の解除申請の受付から解除完了までに1~2か月かかります。完了後のご連絡はありませんので、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申し込み状況」からご確認ください。
マイナンバーに関する問い合わせ
その他詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
マイナンバーに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日 午前9時30分~午後8時、土日祝日 午前9時30分~午後5時30分(年末年始除く)
ダウンロード
【後期高齢者医療保険】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 (PDFファイル/489KB)
後期高齢者医療被保険者のマイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)