自動的にやさしい日本語にかえられています。意味がちがうことがあります。
言い替えについて
ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
閲覧補助
閉じる
よくある
質問
<外部リンク>
いざと
いうとき
閉じる
本文へ
Foreign languages
探し方がわからないときは
音声読み上げ
とじる
読み上げ
読み上げ設定
やさしい日本語
もとに戻す
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
閉じる
閉じる
感染症(新型コロナ・インフルエンザ等)
防災情報
休日当番医
災害・防災マップ
り災時の対応窓口
メニュー
閉じる
検索
閉じる
メニュ-
くらし・
手続き
メニュ-
くらし・手続き
住民票・戸籍・証明
ライフシーン
債権
税金
年金
ごみ・リサイクル
上下水道
困りごと相談
環境
環境・保全・緑化
ゼロカーボンシティ
協働・地域コミュニティ
人権・男女共同参画
文化・レジャー・スポーツ
動物
防犯・交通安全
DX・デジタル化
くらしの窓口
閉じる
健康・福祉
メニュ-
健康・福祉
国民健康保険
介護保険
高齢者支援
障害者支援
生活保護・生活困窮者
医療・健康・検診
生活衛生・食品衛生・薬事衛生
地域包括ケアシステム
閉じる
子育て・
学び
メニュ-
子育て・学び
子育て
学び
閉じる
住まい・
まちづくり
メニュ-
住まい・まちづくり
移住(Uターン・Iターン)・定住
住まい(住宅)
住みよかプロジェクト
公園・緑
交通
都市計画・住居表示
まちづくり
道路・河川・砂防
市有物件(土地・建物)売却情報
閉じる
しごと・
産業
メニュ-
しごと・産業
契約
事業系ごみ・産業廃棄物
雇用・労働
商業・貿易・販路拡大
企業支援・企業立地・新産業創出
水産業・農林業
高齢者・障害者の福祉
薬事毒劇・食品販売
建築・開発
官民連携
閉じる
防災・消防
メニュ-
防災・消防
消防・救急
防災・災害対策
閉じる
市政情報
メニュ-
市政情報
市のプロフィール
市の計画・取り組み
市の条例・規則
<外部リンク>
財政(予算・決算)
統計・データ
行政運営
議会・審議会
広報
報道
広聴
情報公開・監査
不服申し立て
選挙
職員採用・人事
国際交流・協力
公共施設
閉じる
ジャンル
引っ越し
ごみ・
リサイクル
マイナンバー
電子申請
<外部リンク>
すべて表示
相談窓口
電子申請
<外部リンク>
ごみ・
リサイクル
マイナンバー
子育て応援
(イーカオ)
引っ越し
税金
水道
防災
契約
おでかけ
高齢者支援
統計
データ
地図
<外部リンク>
おくやみ
食
平和
防災行政無線
観光
<外部リンク>
動物
移住
公園
<外部リンク>
学び
(子ども向け)
報道資料
広報ながさき
閉じる
何をお探しでしょうか?
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
絞り込んでさがす
注目ワード
住所変更
ごみ
マイナ保険証
よくある質問
<外部リンク>
広報IDを入力
広報ID検索とは?
さがし方
メニュ-でさがす
組織でさがす
地図でさがす
<外部リンク>
カレンダーでさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
市民健康部
市民健康部
本文
地域保健課
主な業務内容
総務計画係
保健所等の経理・連絡調整。
医事統計係
・医療従事者免許…医師、看護師等の免許登録、書換、再交付等の申請(届)を受け付けています。
・医療施設登録…病院、診療所等の医療施設の開設、変更、廃止等の申請(届)を受け付けています
・保健衛生統計調査…国民生活基礎調査、人口動態統計調査等保健衛生に関する調査を実施しています。
精神保健係
・相談・訪問…心の病気やそれにまつわる生活上の問題についての相談に応じ、必要により保健師が家庭訪問をします。
・社会復帰対策…在宅の精神障害者の方の社会復帰を支援するため、グループ活動等を開催します。
・普及・啓発活動…心の病気を理解するための各種教育やセミナーの開催、精神保健福祉ボランティアの育成等を行います。
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(11階)
Tel:095-829-1153
代表
Tel:095-829-1153
総務計画係、医療統計係、精神保健係
Tel:095-829-1311
精神保健相談ダイヤル
Tel:095-829-1516
医療安全相談ダイヤル
Fax:095-829-1221
メールでのお問い合わせはこちら
感染症対策室
主な業務内容
・様々な感染症の普及啓発等の予防活動を行っています。
・感染症発生動向調査…感染症の発生情報の正確な把握と分析、その結果を公開することにより感染症の発生及びまん延を防止しています。
・性感染症の検査…HIVや梅毒、クラミジア、B型・C型肝炎ウイルスの検査を行っています。
・新たな感染症の発生・まん延に備えた体制整備…新たな感染症の発生・まん延に備え、職員等の研修や関係機関等との協議を行っています。
・高齢者のインフルエンザ予防接種等を医療機関に委託して行っています。
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(11階)
Tel:095-829-1172
代表
Fax:095-829-1221
メールでのお問い合わせはこちら
地域医療室
主な業務内容
・地域医療の推進に関する業務を行います。
・地方独立行政法人長崎市立病院機構との連絡調整
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(11階)
Tel:095-829-1179
代表
Fax:095-829-1221
メールでのお問い合わせはこちら
健康づくり課
主な業務内容
・「健康長崎市民21」計画の推進
令和6年度から令和17年度を計画期間とした「第3次健康長崎市民21」では、すべての市民がいつまでも健やかで心豊かに生活できる活気あるまちを目指し、さまざまな取り組みを行っています。
・長崎市歯科口腔保健推進計画の推進
「誰もが、おいしく食べ、楽しく話し、明るく笑える人生を送る」を最終目標とした計画(2013年〜2023年)を関連する団体と協力し、推進します。
・長崎市食育推進計画の推進
庁内の食育に関連する事業の取りまとめや食育推進会議等を行っています。
・各種検診の実施
定期的に健康チェックができるように、各種がん検診、歯周疾患検診等を行っています。
・歯の健康に関すること
歯科検診や歯の健康教室などの歯科保健事業を通して、歯の健康と8020運動を推進します。
・たばこに関すること
たばこと健康に関する情報提供・健康教育や禁煙に関する相談を行っています。
・難病対策事業の実施
疾病を正しく理解してもらい、疾病に対する不安を軽減するため、医療相談会や患者家族の交流会、ふれあい教室等を開催しています。
・食生活改善推進事業
地域で「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに健康づくりの輪を広め、住民の健康増進を推進している食生活改善推進員の活動を支援しています。
・給食施設指導
特定給食施設等へ栄養管理に関する指導・支援をしています。
・国民健康・栄養調査
国の委託を受け、指定調査地区住民の身体状況・栄養摂取量・生活習慣状況などを調査します。
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(11階)
Tel:095-829-1154
代表
Fax:095-829-1221
メールでのお問い合わせはこちら
生活衛生課
主な業務内容
管理係
・営業許可に関する受付…飲食店等に係る営業許可申請の受付や許可証の交付等を行います。
・調理師、製菓衛生師免許の交付等…調理師、製菓衛生師免許の交付や調理師、製菓衛生師試験の願書受付を行います。
・薬務監視業務…薬局開設および医薬品の一般販売業の許可や毒物・劇物販売業の登録及び、監視指導を行います。
・家庭用品…家庭用品に有害なものが含まれていないか等について調査しています。
食品衛生1係
・食品衛生監視業務…飲食店、食品製造業、移動車、仮設のほか、イベント等に出店する臨時営業の監視指導を行います。
食品衛生2係
・食品衛生監視業務…飲食店などの営業認可、監視指導を行います。集団給食施設(病院・学校・福祉施設等)の食品衛生上の監視指導を行います。
※食品衛生の指導・啓発…市民に対し、食品衛生に関する講座の開催やバザー等における衛生指導、食品衛生に関する相談を受けています。(全食品衛生係で対応)
※食中毒等の受付…食中毒等、食品危害が疑われる届出の受付及び調査を行います。(全食品衛生係で対応)
環境衛生係
・営業六法…旅館、興行場、公衆浴場、理容、美容、クリーニング業の許認可、監視指導等を行っています。
・温泉…温泉の利用許可、施設の立入調査、温泉成分等の掲示の審査を行っています。
・その他…理美容組合の衛生管理講習会、クリーニング師、クリーニング従事者の研修・講習等に協力しています。
・墓地等…墓地、納骨堂及び火葬場の許可、管理状況の聴取、施設等の調査を行っています。
・改葬…お骨を墓地等から移動するときの許可証の発行を行っています。
・特定建築物…特定建築物について、事前審査、届出の受理、管理状況等の検査指導をしています。
・住居衛生…特定建築物に該当しない建築物に対して、良好な居住環境のための衛生指導をしています。
・県知事登録業…建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく県知事登録業の申請の受付をしています。
・専用水道…専用水道の確認業務、報告の聴取及び立入検査を実施しています。
・簡易専用水道…簡易専用水道の設置届等の受理、立入調査・指導を実施しています。
・その他の水道…小規模貯水槽水道、小規模専用水道、共同給水、飲用井戸等について相談・調査指導をしています。
・遊泳用プール…遊泳用プールへの立入調査、指導及び水質検査をしています。
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(11階)
Tel:095-829-1155
生活衛生課
Fax:095-829-1230
メールでのお問い合わせはこちら
国民健康保険課
主な業務内容
管理係
・国民健康保険事業の企画に関すること
・予算編成、執行計画および資金計画について
・特定健診・特定保健指導に関すること
・人間ドック、脳ドック等保健事業に関すること
給付係
・療養費、高額療養費、出産育児一時金、葬祭費等の支給に関すること
賦課係
・国民健康保険被保険者の資格の認定に関すること
・国民健康保険税の賦課に関すること
・申告に関すること
・減免に関すること
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(3階)
Tel:095-829-1225
代表
Tel:095-829-1225
管理係
Tel:095-829-1136
給付係
Tel:095-829-1226
賦課係
Fax:095-829-1217
メールでのお問い合わせはこちら
後期高齢者医療室
主な業務内容
・後期高齢者医療の資格の得喪に伴う窓口受付事務
・後期高齢者医療の給付に関する申請及び届出の窓口受付事務
・後期高齢者医療保険料の徴収
・後期高齢者医療保険料に関する申請の窓口受付事務
連絡先
長崎県長崎市魚の町4-1(3階)
Tel: 095-829-1139
代表
Fax:095-829-1243
メールでのお問い合わせはこちら
保健環境試験所
主な業務内容
食品検査
水質検査
食中毒検査
感染症検査 など
連絡先
長崎県長崎市茂里町2番34号
Tel:095-846-3163
代表
Tel:
理化学試験係
Tel:
微生物検査係
Fax:095-846-4103
メールでのお問い合わせはこちら
動物愛護管理センター
主な業務内容
・動物の愛護と管理…子犬・子猫の養子縁組、飼えなくなった犬猫の引き取り、適正な飼養と管理を指導します。
・犬の登録と取締り…未登録犬の登録と野犬・放し飼い犬による危害防止のための指導と捕獲・抑留を実施します。
・狂犬病の予防…毎年4〜5月に集合注射を市内の62ヶ所(令和7年度)で実施します。
・動物愛護フェスタ…動物愛護の普及・啓発の場として、犬のしつけ方教室、愛護家表彰等を9月23日に実施します。
連絡先
長崎県長崎市茂里町2番34号
Tel:095-844-2961
代表
Fax:095-846-1197
メールでのお問い合わせはこちら
伊王島国民健康保険診療所
主な業務内容
住み慣れた地域で健康的な生活を送ることができるよう地域医療に取り組んでいます。
連絡先
長崎県長崎市伊王島町2丁目846番地6
Tel:095-898-2300
代表
Fax:095-898-2300
高島国民健康保険診療所
連絡先
長崎県長崎市高島町1727番地1
Tel:095-896-2048
代表
Fax:095-896-2026
池島診療所
連絡先
長崎県長崎市池島町1132番地8
Tel:0959-37-2090
代表
Fax:0959-37-2095
小口診療所
連絡先
長崎県長崎市琴海尾戸町400番地2
Tel:095-886-3032
代表
野母崎診療所
連絡先
長崎県長崎市野母町2283-7
Tel:095-893-1100
代表
Fax:095-893-1101
部局
防災危機管理室
東京事務所
企画政策部
総務部
情報政策推進部
財務部
市民生活部
原爆被爆対策部
福祉部
市民健康部
地域保健課
感染症対策室
地域医療室
健康づくり課
生活衛生課
国民健康保険課
後期高齢者医療室
保健環境試験所
動物愛護管理センター
伊王島国民健康保険診療所
高島国民健康保険診療所
池島診療所
小口診療所
野母崎診療所
こども部
環境部
経済産業部
文化観光部
水産農林部
土木部
まちづくり部
建築部
中央総合事務所
東総合事務所
南総合事務所
北総合事務所
出納室
消防局
中央消防署
北消防署
南消防署
上下水道局 業務部
上下水道局 事業部
議会事務局
教育委員会教育総務部
教育委員会学校教育部
選挙管理委員会事務局
公平委員会事務局
監査事務局
農業委員会事務局
固定資産評価審査委員会事務局
読み上げ設定
閉じる
速度
標準
とても遅い
遅い
中間
速い
とても速い
ピッチ
標準
とても低い
低い
中間
高い
とても高い
テキスト表示
表示する
ルビ付きで表示する
表示しない
読み上げ
ブロック毎に読み上げる
連続して読み上げる