要配慮者に係る資格確認書交付申請について
長崎市の後期高齢者医療の被保険者で、介助者等の第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証の利用登録をした方であっても、マイナ保険証での受診が困難な場合は、申請により「資格確認書」を交付することができます。
申請は、代理人(家族、施設等の職員など)でも可能です。
必要書類
※申請者が被保険者ご本人の場合:本人のみの本人確認書類
申請者が代理人の場合:本人の本人確認書類と代理人の本人確認書類の両方
受付窓口
- 中央地域センター(市役所1階9番窓口)または最寄りの地域センター(旧支所・旧行政センター)の窓口
- 郵送(申請書に、本人確認書類のコピーを添付して郵送してください)
【送付先】
〒850-8685
長崎市魚の町4-1 長崎市後期高齢者医療室
資格確認書等について
- 現行の被保険者証(橙色)の有効期限内(最長令和7年7月31日まで)は、被保険者証を医療機関にご提示ください。
- 資格確認書は、被保険者証(橙色)の有効期限内に交付します。ただし、現行の被保険者証(橙色)を、紛失等のご事情によりお持ちでないかたについては、資格確認書を発行いたしますので、申請の際にお申し出ください。
- 一度申請をしたかたには、毎年7月下旬ごろに新しい資格確認書を交付します。毎年の申請は不要です。
マイナ保険証に関する問い合わせ
その他詳細については、以下のリンク先をご覧ください。
マイナンバーに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
平日 午前9時30分~午後8時、土日祝日 午前9時30分~午後5時30分(年末年始除く)
ダウンロード
【後期高齢者医療保険】資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDFファイル/97KB)
関連情報
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)