ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 土木総務課 > 稲佐山公園ドッグラン

稲佐山公園ドッグラン


本文

ページID:0002014 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

長崎市の公園

稲佐山公園ドッグラン

平成17年3月6日(日曜日)Open!

ドッグランとは?

飼主がマナーを守りながら愛犬を自由に遊ばせることのできる施設です。

利用にあたっては飼犬のしつけが必要であり、飼主にも知識や能力、マナーやモラルが必要とされる施設です。

ドッグラン

  1. 施設規模
    面積 2,200平方メートル(フリーゾーン1,700平方メートル、小型犬ゾーン500平方メートル)
    遊具 トンネル、ハードル、スラロームホーム
  2. 開園日
    平成17年3月6日
  3. 開場日
    通年
  4. 利用時間
    日の出~日没
  5. 休園日
    荒天時、イベント時など
  6. 利用料
    無料

稲佐山広域地図
稲佐山地図

利用方法

 令和7年3月31日までは、ドッグラン利用時に利用登録をいただいていましたが、令和7年4月1日より利用登録は不要になりました。利用時は、次の「利用条件(令和7年4月1日以降)」を確認の上ご利用ください。

利用条件(令和7年4月1日以降)
  • 飼主が18歳以上であること(乳幼児の入場不可。小学生以上は、保護者同伴の場合に限り入場可。ただし、保護者が安全管理を行うこと。)。
  • 飼犬が生後6か月以上であること。
  • 飼犬登録と狂犬病予防接種がいずれも済んでいること。
  • 飼犬が発情期や病気(寄生虫含む)でないこと。
  • 飼犬が他の利用者に攻撃的な犬や闘犬など恐怖感を与える犬種でないこと。
  • 飼主は、以下の「利用のきまり(令和7年4月1日以降)」に同意し、遵守すること。
利用のきまり(令和7年4月1日以降)
  • 施設の利用に関する事故、紛争等のトラブルについては、すべて当事者間で解決すること。管理者は一切責任を負いません。
  • 犬の飲み物以外の飲食物や遊具の持ち込みはできません。
  • 飼主の命令が聞けない犬や飼犬の制御ができない飼主の方はリードを放さないでください。
  • 飼主1人につき飼犬2頭までの利用とします。また、同時にリードを放すことができるのは1頭までとします。
  • 飼主は必ず飼犬と一緒に入場し、常に注意を怠らないでください。
  • リードを放す際は、リードを付けたまま場内を散歩し、他の犬や施設に十分慣らし、安全を確認してからにしてください。
  • 飼犬の興奮時など危険と思ったときは、事故防止のため速やかにリードを付けて落ち着かせてください。
    (収まらない場合は、一旦退場し、他の利用者に迷惑のかからないようにしてください。)
  • 飼犬の糞やごみは飼主が処理し、必ず持ち帰ってください。また、小便は水をかけるなどの処理をしてください。
  • 施設内は禁煙です。
  • 営利目的や営業目的の利用はできません。
  • 入場前にフェンスの外で犬同士の見合いをさせて、施設内の犬との相性を確かめてください。
  • 出入口は1頭ずつ通過してください。基本的に退場優先とし、通過後は必ず扉を閉めてください。
  • 天候、イベント開催等により利用できない場合があるため、ご了承ください。