ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > 学校給食を食べよう!ヒカド

学校給食を食べよう!ヒカド


本文

ページID:0003081 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

10月28日開催「ながさき食の博覧会」で長崎の味研究グループが披露した学校給食レシピ!

学校給食を食べよう!ヒカド

材料

材料 4人分

  • ぶり切り身:40グラム(1センチ角切り、軽く塩)
  • 塩:少々
  • 鶏肉:40グラム(1センチ角切り)
  • 大根:20グラム(皮をよく洗い1センチ角切り)
  • にんじん:20グラム(皮をよく洗い1センチ角切り)
  • 干し椎茸:8グラム(戻して1センチ角切り)
  • さつま芋:70グラム(皮をよく洗い1センチ角切り)
  • さつま芋:70グラム(とろみ用におろし金でおろす)
  • 椎茸の戻し汁+水:カップ3と2分の1
  • しらす干し:20グラム
  • 小ねぎ:10グラム(小口切り)

A

  • 塩:小さじ3分の5
  • 薄口しょう油:小さじ1
  • 酒:大さじ1

作り方

  1. 椎茸の戻し汁に水を加え、しらす干し、鶏肉、大根、にんじん、椎茸を入れて、ひと煮立ちさせる。
  2. さつま芋を加えて柔らかく煮る。ぶりを加えてAで味をつける。
  3. 残りのさつま芋をおろし加えてとろみをつける。小ねぎを散らし、器に盛る。

ながさきの食豆知識

ヒカドとは、ポルトガル語の「ピカド」が語源で、「物を細かく切る」という意味があります。さつま芋でんぷんでとろみをつけ、甘みのある風味が「和風シチュー」として好評だったようです。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?