ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > 魚のすり身と豆腐の青しそ巻き

魚のすり身と豆腐の青しそ巻き


本文

ページID:0003086 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

平成24年7月29日に開催された「琴海四季彩館親子料理教室」でのレシピです。

魚のすり身と豆腐の青しそ巻き

材料

5人分

  • 魚のすり身:250グラム
  • 木綿豆腐:125グラム
  • 塩:小さじ3分の2
  • A卵白:1個
  • Aかたくり粉:小さじ2と3分の2
  • Aスキムミルク:大さじ4
  • にんじん:50グラム
  • ごぼう:50グラム
  • 青しそ:20枚
  • サラダ油:大さじ1
  • ポン酢:大さじ3
  • 大根おろし:200グラム

作り方

  1. 豆腐をよく水切りする。
  2. 野菜はみじん切りにして、さっと下ゆでし、水気をきる。
  3. すり鉢に魚のすり身を入れ、塩を加えて粘り気が出るまでよく混ぜる。1の豆腐との材料を加えてむらなくすり混ぜ、2の野菜を加えて混ぜ込む。
  4. 3を16等分して丸めて小さめの俵型にし、青しそを巻く。
  5. フライパンを熱してサラダ油を敷き、弱めの中火で4をきつね色に焼く。
  6. 5を皿に盛り、大根おろしと、ポン酢でいただく。

(補足)青しその代わりに海苔でも良い。