ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > カワハギの煮付け

カワハギの煮付け


本文

ページID:0003101 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市地産地消アドバイザー・脇山順子氏による、「カワハギ」を使った一品。

カワハギの煮付け

材料

材料 2人分

  • カワハギ:2尾(下処理したもの)
  • 小松菜:適量(3センチ長さに切る)
  • わかめ:適量(戻して3センチ長さに切る)

A

  • 水150cc
  • 酒大さじ5
  • 濃口しょう油大さじ5
  • 砂糖大さじ1
  • みりん大さじ3

作り方

  1. 鍋にAを入れ沸騰したらカワハギの頭を左、腹側を手前にして入れる。
  2. 落としぶたと、きせぶたをして中火で10分煮る。途中で煮汁をかけながら煮る。
  3. 味が十分しみたら皿に移す。その場合、頭が左、腹側が手前になるように盛る。
  4. 魚を取り出した後の煮汁に小松菜&戻したわかめを入れさっと火を通す。
  5. 魚の手前右に添える。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?