ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > いかのしょうが酢あえ

いかのしょうが酢あえ


本文

ページID:0003105 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市地産地消アドバイザー・脇山 順子先生の、「イカ」を使った地産地消レシピ!

みずいか(アオリイカ)の旬は、9~11月です。

いかのしょうが酢あえ

材料

材料 2人分

  • セロリ:50グラム(3センチメートル長さのせん切り)
  • きくらげ:3グラム(戻して3センチメートル長さのせん切り)
  • いか:100グラム(3センチメートル長さに細切り)
  • しょうが:10グラム(大さじ1)みじん切り

A

  • 酢:大さじ1
  • 薄口しょう油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ2分の1
  • ごま油:小さじ2分の1

作り方

  1. 熱湯にセロリときくらげを入れさっと湯通しする。
  2. 続いていかを入れ、さっと火を通し、冷水に取り絞って水けをとる。
  3. ボウルにAの調味料としょうがのみじん切りを入れる。(しょうが酢)
  4. 3.にセロリ、いか、きくらげを入れ混ぜ合わせ、器に盛る。

(補足)イカは脂質が少なく低カロリー。タウリンを含み、血圧やコレステロールの低下などに役立ちます。しょうがは胃液の分泌を促進し、消化吸収を助けるので食欲のないときには効果的な料理です。お酒の肴にもどうぞ!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?