ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > 三和海水豆腐

三和海水豆腐


本文

ページID:0003134 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎味わいの匠「三和惣菜加工グループ菜彩」が作る三和地区の郷土料理

三和海水豆腐

材料

  • 大豆:1キログラム
  • 海水:5カップ(目安)
  • 沸騰したお湯:適量

作り方

  1. 大豆は一晩、水につける(夏は6時間、冷蔵庫で。冬は8時間)
  2. 大豆2カップと水3カップをミキサーにかける(1分50秒)
  3. ミキサーにかけた大豆をボールに移し、熱湯(手で触って熱いくらい)を入れてかき混ぜ、10分くらいおく。
  4. こし袋に入れて固く絞り、豆乳とおからができる。
  5. 豆乳を鍋に入れて火にかける(焦げやすいので、中火で静かにかき混ぜながら煮る。沸騰したら海水を鍋の外側から少しずつ回し入れる。お湯が澄んできたら入れるのをやめる)。
  6. 表面に浮いてきたのが塩豆腐。これをお玉ですくい、布を敷いた流し箱に入れる。
  7. 表面を布で覆い、押し蓋をして水切りする。約1.2キログラムの重石を乗せ、10~15分おいてできあがり。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?