本文
〈〆鯵〉
◎あじ 500g (さば、このしろでも可)
◎塩 50g
《 酢 1カップ、 砂糖 大さじ2、 みりん 大さじ1、 しょうが 少々、 昆布 少々 》 ・・・・A
〈おかべ〉
◎おから200g、 ◎干ししいたけ2枚 、 ◎にんじん30g、 ◎ねぎ少々、◎甘酢生姜適量、 ◎大葉10枚 ◎サラダ油 少々
《砂糖 50g、 薄口醤油 大さじ2、 酒 大さじ1、 塩 小さじ1》・・・・B
作り方
野母婦人会は地域イベント等に積極的に参加したり、小学校などで郷土料理教室を開催するなど、伝承活動を活発に行っています。野母でもおかべは郷土料理として各家庭で食べられています。野母婦人会の皆さまが活躍される野母町といえば、長崎市が誇るブランド魚「野母んあじ」!是非今が旬のアジで郷土料理を作られてみてはいかがですか。
「鯵のおかべ寿司」。長崎の郷土料理で古くは江戸時代から食されていたとか。
おかべは、豆腐の異名で、豆腐が白壁に似ていることから付いた名である。