本文
まちづくりの基本的な考え方やルール、まちづくりのさまざまな担い手の役割分担などを定めた条例です。
地域コミュニティの希薄化など社会状況の変化や公共分野への市民参加、地方分権の進展により、地方独自の自治体運営が求められるなか、
市民の皆さんや、議会、行政など、あらゆるまちづくりの担い手が、
という気持ちを共有し、参画と協働によるまちづくりに取り組むための条例です。
「市民の皆さんが『当事者としてできること』の範囲を少しでも広げ、全員がプレーヤーとしてまちづくりに取組む」ことをめざしています。
長崎市版の自治基本条例として、市民懇話会や検討委員会などにおいて、市民の皆さんと行政が一緒になって話し合う「協働スタイル」で、丁寧に時間をかけて作りました。
長崎市よかまちづくり基本条例(平成27年12月1日施行)(PDFファイル/199KB)
長崎市よかまちづくり基本条例リーフレット(A3版、両面)(PDFファイル/1.5MB)
長崎市よかまちづくり基本条例パンフレット(A4版、12ページ)(PDFファイル/11.86MB)
長崎市よかまちづくり基本条例逐条解説(PDFファイル/559KB)
子ども向けパンフレット「ながさきまちづくりノート」(PDFファイル/8.66MB)
広報ながさき折り込み(H27.12)(PDFファイル/4.2MB)
広報ながさき折り込み(H28.12)(PDFファイル/5.16MB)
「長崎市よかまちづくり基本条例」について、職員が皆さんのところへ出向いて、わかりやすくご説明します!
(補足)会場(市内に限る)はご準備ください。
ただし、政治・宗教または営利を目的とした催しなどには、ご利用になれません。
申し込み方法など、詳しくは、「市政と暮らしの出前講座」のページをご覧ください。
本条例が施行された12月に市役所本館1階にパネルを掲示
掲示期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
平成27年12月1日の条例施行に至るまでの経過についてはこちら
長崎市よかまちづくり基本条例リーフレット(A3版、両面)(PDFファイル/1.5MB)
長崎市よかまちづくり基本条例パンフレット(A4版、12ページ)(PDFファイル/11.86MB)
長崎市よかまちづくり基本条例逐条解説(PDFファイル/559KB)