ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > 生姜の佃煮

生姜の佃煮


本文

ページID:0003348 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

生姜の佃煮の画像

ながさき味わいの匠 「井手果樹農園加工所オレンジ・コテージ」の井手順子さんがつくる「生姜の佃煮」

11月は生姜の旬!長崎市では東長崎地区で生姜がよく収穫されています。
東長崎地区ではこの「生姜の佃煮」がよく食べられ、保存食として家庭で人気の一品だそうです。生姜の佃煮を白いご飯に乗せるだけでご飯がどんどん進みます!生姜の茹で汁もオシャレなジンジャーミルクティーに早変わり!是非旬の生姜を使って自家製「ご飯のお供」作ってみてください

材料

  • 生姜 500グラム、いりこ 60グラム、炒りごま 適量
  • A(醤油 135cc、酒 100cc、砂糖 250グラム、水 180cc、みりん 25cc)

作り方

  1. 生姜は皮を剥いて千切りにする。※食感を楽しむ方は大きめに切る
  2. 沸騰したお湯に入れて、10分ほど茹でる。生姜の辛みが苦手な方はこの工程の後一晩水にさらす(途中で辛みを見ながらさらす時間は調整してください)。
    ※茹で汁は捨てない!
  3. 2を水で洗って、軽く水気を取る。
  4. 鍋にAと3、いりこを入れ、中火で煮込む。
  5. 半分くらい煮汁がなくなってきたら入りごまを入れて混ぜる。
  6. 水分がなくなるまで、焦がさないように火加減を調整しながらかき混ぜて煮詰める。
    ※砂糖、炒りごま、いりこの量はお好みで調整してください。

ワンポイント

井手順子さん
(井手順子さん)

2.の工程で出た茹で汁に適量の砂糖を入れればジンジャーシロップに!このシロップとミルクを紅茶に入れればジンジャーミルクティーの出来上がり。冷蔵庫で保存もできます。井手さんは茹で汁も無駄にしません!

2.の工程の時の茹で汁は辛みが強いので、水を変えてもう一度茹でてもいいです。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?