ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > 「長崎和牛・出島ばらいろ」のステーキ ~和風野菜ソース~

「長崎和牛・出島ばらいろ」のステーキ ~和風野菜ソース~


本文

ページID:0003445 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

スタミナ満点!和風野菜ソースでお肉もさっぱりといただけますよ
すてーき

「長崎和牛・出島ばらいろ」のステーキ ~和風野菜ソース~

材料

(4人分)

  • 長崎和牛・出島ばらいろ(ステーキ用)…150グラム×4枚
  • バター…適量
  • 砂糖、塩、こしょう…少々

(付け合せ野菜)

  • じゃがいも…200グラム
  • にんじん…80グラム
  • スナップエンドウ…8本
  • 椎茸…4枚

(和風野菜ソース)

  • 醤油…大さじ3
  • みりん…大さじ2
  • おろしにんにく(チューブ)…5ミリメートル
  • タバスコ…少々
  • 玉ねぎ…80グラム
  • ピーマン…40グラム
  • 長ねぎ…40グラム

作り方

下準備

  • ステーキ肉にソースが絡みやすいように、包丁の背で軽く叩き、格子模様を入れる。
  • じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切る。
  • にんじんの皮をむき、5ミリメートル幅の輪切りにする。
  • スナップエンドウは両端をつまみ、筋を取る。
  • 椎茸は石づきを取り、飾り包丁を入れる。
  • 玉ねぎ、ピーマン、長ねぎはみじん切りにする。

作り方

  1. ボウルに醤油、みりん、おろしにんにく、タバスコを入れ、よく混ぜて、和風ソースを作る。
  2. じゃがいもは塩茹でし、粉ふきいもを作る。
  3. にんじんは塩茹でし、バターで炒め、砂糖を少し加える。
  4. スナップエンドウは塩茹でし、椎茸とともにバターで炒め、塩、こしょうで味付けする。
  5. フライパンを熱し、ステーキ用の肉を両面に焼き色がつくまで強火で焼き上げる。
  6. 5のフライパンを利用して、バターを少々入れ、玉ねぎ、ピーマン、長ねぎをしんなりするまで炒め、1の和風ソースを加え、少し煮詰めて和風野菜ソースの出来上がり。
  7. お皿に2~4の付け合せ野菜とステーキを盛り付け、6のソースをかけたら出来上がり

ポイント

和牛は火の通りが早いので、焼きすぎないように注意してくださいね!

長崎和牛・出島ばらいろ

ばらいろ

平成24年に開催された5年に1度の和牛のオリンピック「第10回全国和牛能力共進会(肉牛の部)」で日本一の称号を手にした「長崎和牛」。「長崎和牛・出島ばらいろ<外部リンク>」はその一翼を担い、品質の良さが証明されました。
現在長崎市内の8戸の農家で大切に育てられています。
鮮やかな薔薇色の肉色とバラ肉が厚いことが特徴です。赤身と霜降りの絶妙なバランスが奏でるのは薔薇色のおいしさ!!

NPO法人長崎の食文化を推進する会

むらたしぇふ

今回レシピをご提供いただいたのは、「NPO法人長崎の食文化を推進する会」理事の村田洋治さん(ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル 総料理長)です。
「NPO法人長崎の食文化を推進する会」は、"食材の宝庫"である地元長崎の名産や伝統料理の素晴らしさを掘り起こし、調理人の育成・雇用強化を図ることで、食文化の発展と観光都市としての成長、地域活性化を目指しています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?