ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > > 地産地消 > レシピ > カマスの野菜巻きフライ

カマスの野菜巻きフライ


本文

ページID:0003458 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

旬のカマスをつかったレシピ!お弁当にもオススメですよ

かますのなつやさいまき

カマスの野菜巻きフライ

材料

(4人分)

  • カマス…4匹
  • アスパラガス…2本
  • ピーマン…2分の1個
  • パプリカ(赤)…2分の1個
  • パプリカ(黄)…2分の1個
  • プロセスチーズ…4個
  • 大葉…8枚
  • 酒…大さじ1
  • 塩・こしょう…適量
  • 小麦粉…適量
  • 卵…2個
  • パン粉…適量
  • カレー粉…適量

作り方

  1. カマスは3枚におろし、酒をふりかけ、臭みをとり、塩・こしょうをふっておく。
  2. 小麦粉とカレー粉は混ぜておく(カレー粉の量はお好みで調節してください。)
  3. アスパラガス、ピーマン、パプリカ(赤、黄)、プロセスチーズ、大葉はカマスの幅に合わせて切っておく。
  4. 1に2をまんべんなくつけ、皮を上面にして尻尾の方を奥に置き、3の材料を乗せてくるくると巻き、爪楊枝で固定しておく。
  5. 4にとき卵、パン粉をつけ、中温の油できつね色になるまで揚げる。
  6. 5を横に半分に切り、盛り付けて出来上がり。レタスやレモンを彩りよく添えてください。

漁獲高全国2位、魚種の多さ全国1位を誇る「魚のおいしいまち長崎」

漁獲量全国2位、魚種の豊富さは全国1位と言われているほど「魚のおいしいまち長崎」。
長崎市で秋の魚を味わうならこの7種類は外せません!

表1
魚種 特徴 おいしい食べ方
イトヨリ 秋に脂がのっている。 刺身、塩焼、吸物、かまぼこ
カツオ類 秋の戻りガツオの漁獲が始まる。しっかり脂がのって濃厚なおいしさ。 刺身、たたき
カマス 秋から脂がのっておいしい。 塩焼(生・干物)、煮付
サバ 全国1位の漁獲量で年間11月~12月頃脂が一番のっていておいしい。 新刺身(鮮度がよいもの)、煮付、竜田揚げ、味噌煮、塩サバ
ミズイカ 秋は小ぶりでやわらかくおいしい。イカの漁獲量全国3位。 刺身、一夜干し焼き、バター焼き、天ぷら、フライ
モチウオ 長崎では秋を告げる魚。淡泊ながらも脂を感じることができる。 甘辛煮、刺身(鮮度がよいもの)、背ごし
レンコダイ 淡泊な味の中にも深みのあるおいしさ。 刺身、南蛮漬け、塩焼き

野母婦人会

のもふじんかい
野母婦人会

今回レシピをご提供くださったのは、「ながさき味わいの匠」の「野母婦人会」の大岡征子さんです。
野母婦人会の皆さんは、代々、受け継がれてきた郷土料理がすたれないよう、地元の若い世代や子どもたちへ伝えていきたいという熱意のもと、市主催のイベントや地域イベント等に積極的に参加しています。
また、小学校・中学校・幼稚園等で伝統料理教室を毎年行っており、地元農水産物を活用した料理の開発、伝承及び普及活動に努めていらっしゃる団体です。