ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > くじらの「シャリアピンステーキ」

くじらの「シャリアピンステーキ」


本文

ページID:0003500 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

KTN「ヨジマル!」ヨジマル!キッチン(平成26年11月19日放送分)

くじらのしゃりあぴんすてーき

くじらの「シャリアピンステーキ」

材料

(2人分)

  • くじらの赤身…160g
  • 玉ねぎ(おろし)…80g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…100g
  • バター…15g×2(鯨を焼く用と玉ねぎを炒める用)
  • 塩…少々
  • こしょう…少々
  • サラダ油…大さじ2
  • パセリ(みじん切り)…適量

作り方

  1. くじらをバットに並べ、その上からおろした玉ねぎを全体になじませる。
    その後、ラップを当てて、1時間ほど冷蔵庫でマリネする。
  2. 1時間後、マリネした赤身を取り出し、表面の玉ねぎをよく取り除く。
  3. 2に塩こしょうをする。
  4. 3をフライパンで、サラダ油とバター1対1の比率で焼いていく。
  5. 焼きあがったら4を取り出し、炒めた玉ねぎをフライパンに加え、ソースを作る(バター、塩、こしょうも少々加える)。
  6. ソースを取り出した赤身の上で薄く伸ばし、飾り模様を入れ、パセリのみじん切りを振る。

くじらの赤身は、筋が最も少なく、肉の目が細かいのが特徴で、焼き物や刺身、揚げ物によく使われています。今回のステーキは、しっかりとマリネすることが、柔らかく仕上げるためのポイントです!

関連情報

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?