ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > 水いかの変わりお造り

水いかの変わりお造り


本文

ページID:0003669 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

NBCテレビ「あっぷる」(月曜日~金曜日 9時55分~放送)10月1日(木曜日)放送より

みずいかのかわりおつくりかんせいひん

水いかの変わりお造り

材料

(2人分)

ざいりょう

  • 水いか(アオリイカ)…1杯
  • たまご・・・1個
  • 大葉・・・10枚
  • 小ねぎ・・・15g
  • レモン・・・適量
  • おろし生姜・・・適量
  • きゅうり・・・1本
  • だいこん・・・150g
  • わさび・・・適量
  • さしみ醤油・・・適量
  • 辛子酢みそ・・・適量

<辛子酢みそ>(作りやすい分量)
【A】

  • 白みそ・・・50g
  • 砂糖・・・大さじ3
  • 酢・・・大さじ2と2分の1
  • 酒・・・大さじ1
  • 練りからし・・・小さじ1

作り方

  1. 水いかは足と内臓を抜き取って、目と口ばしを除く。胴は皮をむいて開き、細く切る。げそは食べやすい大きさに切る。
  2. たまごは固ゆでにして、黄身を裏ごしし、鍋に移して火にかけ、軽く炒り、水分が取れてから冷ます。
    大葉は千切りにして、水にさらしてアクを抜き、水気を切る。
    小ねぎは5cmの長さにざく切りにする。
  3. 1.の水いかの刺身2分の1量をボウルに入れ、2.の黄身を加えて全体にまぶす。
    残りの水いかの刺身には2.の大葉をまぶす。
  4. 沸騰したお湯に1.のげそと2.の小ねぎを入れてサッと茹で、水気を切っておく。
  5. だいこんときゅうりはかつらむきにして、細く切り、混ぜ合わせる。
    レモンは薄切りにする。
  6. 器に3.の刺身と4.の湯引きしたげそと小ねぎを盛り合せ、5.とわさびを添える。
    刺身はさしみ醤油で、げそはAを混ぜ合わせた辛子酢みそでいただく。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?