本文
設置年月日 |
平成26年4月1日 |
---|---|
設置根拠 | 長崎市附属機関に関する条例 |
担任事務 | 本市の公共花壇のデザインの選定に関する必要な事項の審査に関すること。 |
所管課 |
土木部土木総務課 |
公共花壇デザインの選考について
令和6年度長崎市公共花壇デザインコンクールの受賞作品を決定した。
応募総数:749作品 (小学校61校、学童保育2施設)
内 訳:「長崎をテーマにしたデザイン」部門319作品
「自由なデザイン」部門430作品
選考結果:「長崎をテーマにしたデザイン」部門8作品
「自由なデザイン」部門8作品
【主な意見等】
《長崎をテーマにしたデザイン部門》
路面電車や龍踊など初めて見る作品があった。
びわなど長崎らしい作品の応募があり良かった。
《自由なデザイン部門》
虹が入っている作品が多くあり、虹を入れることでカラフルなデザインになっていていいと思った。
オリンピックを意識したタイムリーな作品の応募があり良かった。
1 会長及び副会長の選任について
2 令和6年度 長崎市公共花壇デザインコンクールの実施について
【議題1】会長は原口委員、副会長は當麻委員に決定。
【議題2】次のとおり
・「長崎をテーマにしたデザイン」部門
・「自由なデザイン」部門
市内の小学校等に通学する児童(3~6年生)
・土木総務課へ持参する。
・郵送で応募する。
・作品データを電子申請サービスで応募する。
募集:7月中旬~9月末
選定:11月~11月中旬
決定:11月下旬
表彰:1月上旬
植栽:1月下旬から2月下旬
・植栽対象:各部門の最優秀賞・優秀賞4作品
・植栽場所:長崎市営陸上競技場花壇(松山町)
・主な広報媒体:チラシ
・配布先:対象児童全員
・設置先:児童センター、子育て関係施設等
・その他広報:ポスター、広報ながさき8月号、ホームページ、長崎市公式SNS(LINEやX(旧Twitter))など
・自由なデザイン部門に()書きで「多彩な色使いで描くこと」を追加することについては、審査する側で多彩な色使いをどうするか基準が難しいため、追加しないこととする。
・事務局選考の作品数について、30作品としていたが、応募状況によるため、30作品程度とする。
・チラシに加え、学校にポスターを配付するのはどうか。