ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

景観まちづくり刷新


本文

ページID:0004150 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

景観まちづくり刷新事業

景観まちづくり刷新事業の画像

景観まちづくり刷新モデル地区

長崎市は、国土交通省から景観資源の磨き上げによって地域活性化に繋げる「景観まちづくり刷新モデル地区」の指定を受けました。本市では、平成29年度予算で新規創設された、政府初の景観に着目した「景観まちづくり刷新支援事業」を活用し、令和2年度までの4年間、交流人口の拡大を目指し3つのコンセプトで景観を刷新させる取り組みを実施しました。

景観まちづくり刷新モデル地区に指定された都市(10都市)

長崎市は九州で唯一、モデル地区の指定を受けました。

景観まちづくり刷新モデル地区に指定された都市(10都市)の画像

  • 北海道 函館市
  • 青森県 弘前市
  • 茨城県 水戸市
  • 福井県 敦賀市
  • 岐阜県 高山市
  • 和歌山県 田辺市
  • 兵庫県 篠山市
  • 山口県 長門市
  • 香川県 高松市
  • 長崎県 長崎市

景観まちづくり刷新のための目標・方針

夜間景観の刷新

滞在型観光の拡大による観光客の宿泊増加を図るため、斜面市街地や水際の灯りの整備による「遠景の夜景みがき」に加え、観光施設等のライトアップやそれらを巡る周遊ルートの街路灯の整備等による「中・近景の夜間景観づくり」により、世界新三大夜景都市の更なる魅力向上を図ります。

祈りの景観の刷新

原爆落下中心地のある平和公園は、平成32年(2020年)に被爆75周年を迎えることから、原爆犠牲者の冥福と世界平和を願う祈りの空間にふさわしい景観を目指すとともに、平和公園とその周辺の被爆遺構を巡る周遊ルートの景観の整備など、地区内の面的な景観整備により、恒久平和を訴えていく舞台にふさわしい世界に誇れる景観まちづくりを図ります。

まちなかの景観の刷新

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」や「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産等の外国人観光客を呼び込める観光資源とそれを巡る周遊ルートの景観の整備により、世界遺産都市にふさわしい景観まちづくりを図ります。

整備計画

平成29年度~令和元2年度までの4年間で21事業を実施し、景観の刷新を図りました。

整備計画の画像

景観まちづくり刷新支援事業_計画平面図(R3.3) (PDFファイル/7.02MB)

市っトクながさき「長崎のまちがもっと魅力的になります~景観まちづくり刷新~」(2017年6月30日放送)

長崎市長がケーブルテレビの市政情報番組「市っトクながさき」で景観まちづくり刷新について説明しています。

取り組み実績

夜間景観の刷新

平成29年5月に策定した「環長崎港夜間景観向上基本計画」に基づき、歴史的建造物のライトアップや公共照明の新設や改修を実施しました。そのほか、主要な夜景観賞スポットである稲佐山や鍋冠山における演出照明の整備も実施しました。

夜間景観整備事業
出島エリア

白壁や復元建物のライトアップ、通りの行燈等を刷新しました。

出島中央通り(着工前)​の画像
出島中央通り(着工前)​

出島中央通り(竣工)の画像
出島中央通り(竣工)

平和公園エリア

平和公園、原爆資料館、平和会館等のライトアップを刷新しました。

平和公園(着工前)​の画像
平和公園(着工前)​

平和公園(竣工)の画像
平和公園(竣工)

東山手・南山手エリア

大浦天主堂、祈念坂、東山手十二番館、オランダ坂、活水女子大学等のライトアップや街路灯を刷新しました。

祈念坂(着工前)の画像
祈念坂(着工前)​

祈念坂(竣工)の画像
祈念坂(竣工)

中島川・寺町エリア

石橋群・寺社群・中島川公園のライトアップ、寺町通り・中島川沿いの街路灯を刷新しました。

晧台寺(着工前)の画像
晧台寺(着工前)​

​ 晧台寺(竣工)の画像
晧台寺(竣工)

中島川公園(着工前)​の画像
中島川公園(着工前)​

中島川公園(竣工)の画像
中島川公園(竣工)

上田町出雲町1号線・2号線整備事業

グラバー園第2ゲートから夜景スポットの鍋冠山展望台までをつなぐ遊歩道を刷新しました。

グラバー園第2ゲート付近(着工前)​の画像
グラバー園第2ゲート付近(着工前)​

グラバー園第2ゲート付近(竣工)の画像
グラバー園第2ゲート付近(竣工)

稲佐山登山道街路灯整備事業

世界新三大夜景となった夜景を望む稲佐山展望台へと向かう道路の街路灯を刷新しました。
長崎市南部の伝統工芸「蚊焼鍛冶」の技術で製作された長崎オリジナルの灯具です。

稲佐山登山道(着工前)​の画像
稲佐山登山道(着工前)​

稲佐山登山道(竣工)の画像
稲佐山登山道(竣工)

稲佐山登山道案内サイン整備事業

世界新三大夜景スポットである稲佐山への入口となる交差点に象徴的なエントランスサインを整備しました。

光町(着工前)​の画像
光町(着工前)​

光町(竣工)の画像
光町(竣工)

稲佐山公園整備事業

世界新三大夜景のスポットに新たに建設された稲佐山スロープカーの開業に合わせて、駅舎周辺の舗装や植栽を刷新しました。

中腹駅舎周辺(着工前)の画像
中腹駅舎周辺(着工前)​

中腹駅舎周辺(竣工)の画像
中腹駅舎周辺(竣工)

遊歩道方面(着工前)の画像
遊歩道方面(着工前)​

遊歩道方面(竣工)の画像
遊歩道方面(竣工)

祈りの景観の刷新

令和2年(2020)の被爆75周年に向けて、公園や周辺道路の景観整備を進めました。

平和公園地区周遊事業
平和公園

平和の泉、園路舗装、防護柵、ベンチ、多目的トイレ、サイン、眺望場所等を刷新しました。

下の川側エントランス(着工前)​の画像
下の川側エントランス(着工前)​

下の川側エントランス(竣工)の画像
下の川側エントランス(竣工)

​ 天主堂の見える丘(着工前)の画像
​天主堂の見える丘(着工前)

天主堂の見える丘(竣工)の画像
天主堂の見える丘(竣工)

 多目的トイレ(着工前)の画像
多目的トイレ(着工前)​

多目的トイレ(竣工)の画像
多目的トイレ(竣工)

天主公園

地域住民や長崎大学、景観整備機構(長崎県建築士会)等で整備案の検討ワークショップを重ね、見通しの良い公園に刷新しました。

天主公園(着工前) の画像
天主公園(着工前)

天主公園(竣工)の画像
天主公園(竣工)

松山町大橋町線(松山橋交差点)ほか1線整備事業

平和公園や原爆資料館、浦上天主堂方面への分岐点となる松山橋交差点周辺の歩道の幅員や舗装、街路灯を刷新しました。

 松山橋交差点(着工前)の画像
松山橋交差点(着工前)​

 松山橋交差点(竣工)の画像
松山橋交差点(竣工)

平野町橋口町2号線整備事業

平和町商店街(旧浦上街道側)の道路を周辺の景観に合わせて刷新しました。

平和町(着工前)の画像
​平和町(着工前)

平和町(竣工)の画像
平和町(竣工)

まちなかの景観の刷新

歴史と文化の中心である「まちなか地区」の公園や周遊ルート等の景観整備を進めました。

本石灰町1号線ほか3線(銅座地区路地)整備事業

県内一の繁華街、銅座地区の舗装を刷新しました。

銅座地区(着工前)の画像
銅座地区(着工前)​

​銅座地区(竣工)の画像
銅座地区(竣工)

中央公園整備事業

遊具やベンチの配置、舗装等を見直し、各種イベントがしやすい公園に刷新しました。

着工前の画像
(着工前)​

竣工の画像
(竣工)

唐人屋敷跡整備事業
土神堂の塀の修景

地域のランドマークである土神堂の塀を修景により刷新しました。

土神堂塀(着工前)​の画像
土神堂塀(着工前)​

土神堂塀(竣工)の画像
土神堂塀(竣工)

三堂広場整備

土神堂、天后堂、観音堂の小広場を刷新しました。

 土神堂前(着工前) の画像
土神堂前(着工前)

土神堂前(竣工)の画像
土神堂前(竣工)

観音堂前(着工前)の画像
観音堂前(着工前)​

​観音堂前(竣工)の画像
観音堂前(竣工)

西小島館内町1号線整備事業

唐人屋敷跡の回遊路を歴史的な風情のある石畳に刷新しました。

唐人屋敷中通り(着工前)の画像
唐人屋敷中通り(着工前)​

唐人屋敷中通り(竣工)の画像
唐人屋敷中通り(竣工)

南山手地区環境整備事業

グラバー園に隣接する道路を長崎港が一望できるプロムナードとして刷新しました。

オルト邸下(着工前) の画像
オルト邸下(着工前)

オルト邸下(竣工)の画像
オルト邸下(竣工)

旧スチイル記念学校横(着工前)の画像
旧スチイル記念学校横(着工前)​

旧スチイル記念学校横(竣工)の画像
旧スチイル記念学校横(竣工)

出来大工桶屋町線整備事業

中島川周辺の歩道の段差や障害物をなくし、ユニバーサルで歩きやすいプロムナードに刷新しました。

宮下公園前(着工前) の画像
宮下公園前(着工前)

宮下公園前(竣工)の画像
宮下公園前(竣工)

不動堂付近(着工前) の画像
不動堂付近(着工前)

不動堂付近(竣工)の画像
不動堂付近(竣工)

浜町伊良林1号線整備事業

味気ない黒アスファルト舗装から石のような風合いのある半たわみ舗装に刷新しました。

江戸町2号線整備事業

江戸町から出島へと繋がる道路の舗装を刷新しました。

江戸町(着工前) の画像
江戸町(着工前)

江戸町(竣工)の画像
江戸町(竣工)

本石灰町丸山町線整備事業

歴史ある丸山地区のアスファルト舗装を周囲の景観に馴染む石畳に刷新しました。

丸山町(着工前) の画像
丸山町(着工前)

丸山町(竣工)の画像
丸山町(竣工)

大浦町下町1号線整備事業

歴史ある東山手地区のアスファルト舗装を周囲の景観に馴染む石畳に刷新しました。

オランダ坂通り(着工前)の画像
オランダ坂通り(着工前)​

オランダ坂通り(竣工)の画像
オランダ坂通り(竣工)

トイレ誘導サイン整備事業

まちなか地区にある公共トイレへの誘導サインを新設しました。

中島川公園(着工前)の画像
​中島川公園(着工前)

中島川公園(竣工)の画像
中島川公園(竣工)

誘導案内サイン整備事業

回遊路である長崎駅前商店街周辺、市役所前交差点、瓊の浦公園に誘導サインを新設しました。

瓊の浦公園(着工前) の画像
瓊の浦公園(着工前)

​瓊の浦公園(竣工)の画像
瓊の浦公園(竣工)

景観まちづくり刷新推進計画

国の「集約促進景観・歴史的風致形成推進事業」を活用して、景観まちづくり刷新支援事業を推進する事業に取り組みました。

夜間景観整備デザイン検討

「環長崎港夜間景観向上基本計画」に基づく各地域の特性に合った、中・近景と遠景の夜間景観を実現するため、包括的な照明デザイン監理実績を持つ事業者に対し、器具選定や配置等のデザイン検討を委託しました。

夜間景観PR

夜間景観整備事業により新たに整備された夜間景観のスポットや遠景夜景の視点場となる展望台等の夜景観光に関する情報を記載したマップを作成しました。

マップの画像

ダウンロード

景観まちづくり刷新支援事業_計画平面図(R3.3) (PDFファイル/7.02MB)

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)