ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > ひじきの白和え

ひじきの白和え


本文

ページID:0004299 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

今回は、「外海ツーリズム協議会」の一員である樫田さんに、春が旬のひじきを使ったレシピを教えていただきました。
ひじきは島原や対馬などで養殖されていて、少量ですが市内では天然物が収穫されます。100gあたりのカルシウムは牛乳の約10倍、食物繊維も豊富な海藻です。

ひじきの白和え

ひじきの白和えの画像

材料(5人前)

  • 乾燥ひじき…3g
  • ごま…大さじ2~3
  • 豆腐…1丁半
  • 味噌…100g
  • にんじん…1/2本
  • 砂糖…80g
  • ほうれん草…1束

作り方

  1. ひじきを水で戻し、ふきんで水分を取る。
  2. 豆腐を湯通しし、ふきんで絞って水分をとる。
  3. 千切りしたにんじんを湯がき、ふきんで水分をとる。
  4. ほうれん草を湯がいて水につけ、3cmくらいの大きさに切って、ふきんで水分をとる。
  5. すり鉢でごまをすり、味噌、砂糖を入れてさらにすりこむ。
  6. 5の中に豆腐を入れてほぐし、ひじきとにんじん、ほうれん草を入れて混ぜればできあがり!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?