ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 住民情報課 > マイナンバーカード出張申請をご利用ください

マイナンバーカード出張申請をご利用ください


本文

ページID:0004938 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

ご自宅や施設、グループ等への訪問によるマイナンバーカードの出張申請受付を希望するグループを募集

ご自宅や施設、グループ等へ担当者が出向き、マイナンバーカードの申請受付を行います。
個人や少人数のお仲間、ご家族でもお申し込みできます。申請用の顔写真も無料で撮影いたします。
※申請から1~2か月程度でカードのお渡しができます。

マイナンバーカードを作りませんか (PDFファイル/868KB)

マイナンバーカードの出張申請受付を希望する企業や地域団体等を募集します (PDFファイル/694KB)

マイナンバーカード出張申請受付申込書 (PDFファイル/287KB)

出張ができる日時

令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)のうち
平日の午前10時~午後4時の間の必要な時間

申し込み方法

お電話等にて住民情報課企画係へご連絡の上、申込書をご提出ください。
ご不明な点は、お問い合わせください。

申請時に必要なもの

次の書類をお持ちいただくと、マイナンバーカードが発行された後に、郵送でお届けできます。

  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(下表A2点もしくはA1点とB1点)

※通知カードと住民基本台帳カードについては、申請受付時に返納していただく必要があります。紛失している場合は受付時にお申出ください。
※上記記載の書類等が不足している場合も申請受付はできますが、マイナンバーカードが発行された後に、お近くの地域センターでのお受け取りになります。
本人確認書類

A書類

  • 住民基本台帳カード(顔写真付のもの)
  • 旅券(パスポート)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書

B書類

  • 健康保険証
  • ​資格確認書
  • 介護保険証
  • 福祉事務所公費負担診療依頼証
  • 各種年金手帳(証書)・年金番号通知書
  • 被爆者健康手帳
  • 児童扶養手当証書
  • 母子健康手帳
  • 福祉医療費受給者証
  • 社員証
  • 学生証
  • 診察券 等 市長が本人確認書類として適当と認めるもの
    ※いずれも「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されたものに限ります。

※いずれの本人確認書類も有効期間が定められているものについては有効期間内のものに限ります。(A書類のマイナンバーカードは手続きの内容によっては有効期間外でも使用できる場合があります。)
※氏名・住所等が最新のもので、住民票上の記載と一致しているものに限ります。
※上記に記載の本人確認書類をお持ちでない場合は、お問い合わせください。

ダウンロード

マイナンバーカードを作りませんか (PDFファイル/868KB)

 

マイナンバーカードの出張申請受付を希望する企業や地域団体等を募集します (PDFファイル/694KB)

マイナンバーカード出張申請受付申込書 (PDFファイル/287KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)