ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 議会・審議会 > 審議会・協議会 > 長崎原爆資料館運営審議会の委員を募集します(令和7年4月1日~5月9日)

長崎原爆資料館運営審議会の委員を募集します(令和7年4月1日~5月9日)


本文

ページID:0051411 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

公募情報

附属機関名称

長崎原爆資料館運営審議会

審議内容

長崎原爆資料館の運営に関する重要事項について審議・検討する。

会議頻度

年3回程度

任期

令和7年6月15日~令和9年6月14日(2年間)

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月9日(金曜日)※必着

募集人数

2名

応募資格

応募の日において、次の1~5を全て満たす方(本人からの応募に限ります。)
1市内にお住まいか、通勤・通学している方
2他の附属機関の委員を4つ以上兼任していない方
3他の附属機関の公募委員でない方
4他の附属機関の委員の公募に応募していない方
5公務員、議員でない方

申し込み方法

所定の申し込み用紙に必要事項を記入の上、テーマに沿った本文800字以内※の小論文を添えて、次の申し込み先へ郵送、Faxまたは電子メールによりお申し込みください。
申し込み用紙は以下よりダウンロードください。なお、平和推進課(長崎原爆資料館1階)、地域センター(中央を除く)でも取得できます。
※ 800字を超える小論文は審査対象外となりますのでご注意ください。

申し込み用紙 (Wordファイル/61KB)

テーマ

これからの原爆資料館に期待すること

申し込み先

住所 〒852-8117 長崎市平野町7番8号
   長崎市平和推進課あて
Fax:095-846-5170
電子メール:heiwa@city.nagasaki.lg.jp​

選考方法と結果

選考委員会で選考し、5月末までに本人へ通知します。