ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > ぶり大根の炊き込みご飯

ぶり大根の炊き込みご飯


本文

ページID:0005151 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

出世魚で有名なブリ!!

成長とともに名前が変わる出世魚として有名なブリ。
一般的に、5キログラム以上のものをそう呼びます。
特に冬は、締まった身にたっぷりと脂がのっていて絶品です。
今回は、長崎大学のサークルで、旬の魚を使った料理を研究・発信している、長崎大学
魚料理研究会の豆原 遼 会長と、小林 大瞬 副会長にレシピをご紹介いただきました。

ぶり大根の炊き込みご飯

ぶり大根の炊き込みご飯の画像

材料(4人分)

【 ☆ 】

  • ブリ…2切れ
  • 大根…150g程度
  • しょうが…ひとかけ【トッピング】

【 A 】

  • 砂糖…大さじ 1
  • 酒…大さじ 2
  • みりん…大さじ 3
  • 醤油…大さじ 3
  • 米… 2合
  • うま味調味料…少々
  • ごま油…小さじ 2
  • きのこ類… 1パック
  • 人参… 3分の1
  • 油揚げ… 1枚程度
    ※飾り付けにネギを適量

作り方

  1. ブリの切り身を1口サイズに切り、大根の皮を少し厚めにむいて、0.5cm程度に切った大根を6等分する。
    しょうがは皮付きのまま5枚程度にスライスする。
  2.  小さめのフライパンに【 A 】の調味料を全て入れ中火にかける。沸騰してきたら☆を入れて10分程度煮込む。
    しょうがを取り除いたら、ぶり大根は完成。
  3. 炊飯器にお米を入れ、ぶり大根の汁だけを入れ、目盛りまで水を足す。
    旨みを足すために 味の素、香り付けにゴマ油、全ての具材を入れていつも通りに炊く。

ワンポイントアドバイス

しょうがは皮の香りが強いので、皮付きのまま切ると香りが際立ちます!
また、大根は少し厚く皮を剥くと味が染み込みやすくなりますよ。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?