ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > いさきのしょうが焼き

いさきのしょうが焼き


本文

ページID:0005325 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎が漁獲量日本一を誇るイサキ!

イサキは初夏が旬の魚。
特に5~6 月は産卵期前で脂がのっていて絶品です。
さしみの他、塩焼きや煮付け、たたきもおいしい、万能なお魚です。
今回は、野菜ソムリエの高嶺恵子先生にイサキを使ったレシピをご紹介いただきました。

いさきのしょうが焼き

いさきのしょうが焼きの画像

材料(4人分)

イサキの切り身 ・・・ 4切(400g)
ショウガ ・・・ 30g
◎キャベツ ・・・ 300g
◎ニンジン ・・・ 100g
★しょうゆ ・・・ 大さじ2杯
★料理酒 ・・・ 大さじ4杯
★みりん ・・・ 大さじ4杯
塩 ・・・小さじ1/3
水 ・・・ 大さじ2
片栗粉 ・・・ 大さじ2
サラダ油 ・・・大さじ1

作り方

  1. みじん切りにしたショウガと★をトレイに入れ、イサキを漬ける。
    途中返しながら10分ほど置く。
    ★はたれとして後ほど使います。
  2. ◎を幅1cm、長さ4cmで短冊切りにする。
  3. フライパンに2、と塩、水を入れて中火にかけ、しんなりしたら取り出す。
  4. イサキの水分をとり、片栗粉をまぶす。
    フライパンの水気をとり、サラダ油を熱して、イサキを中火で焼く。
    焼き色がついたら裏返し、弱火で5~6分焼いて火を通す。
  5. 残った★をフライパンでひと煮立ちさせ、盛り付けた3と4にかけたら完成!

ひとこと

 6 月は環境月間です。
食品ロス削減のためにも、野菜は皮や芯の部分まで無駄なく使いましょう。
キャベツの芯、ニンジンの皮は栄養満点ですよ!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?