ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > あじとなすの長崎てんぷら

あじとなすの長崎てんぷら


本文

ページID:0005363 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

旬を迎えたアジ!

アジ
夏が旬で、漁獲量全国一位のアジ。
長崎が誇る新鮮なアジをすり身にして旬のナスで挟んだ「長崎てんぷら」は絶品です!

あじとなすの長崎てんぷら

あじとナスの長崎天ぷら
レシピ提供者:季節の家庭料理教室 こんそーる 町田恵一先生

材料(4人分)

  • ナス…1本
  • 小アジ半身…8枚
  • ショウガ…半片(15g)
  • 大葉…5枚
  • 卵…1個

 ☆塩…小さじ3分の1
 ☆片栗粉…小さじ1
 ☆料理酒…大さじ1
 ☆薄口しょうゆ…少々

  • 小麦粉…適量
  • てんぷら粉…適量
  • 砂糖…少々
  • なたね油…適量
  • ごま油…少々

作り方

  1. ナスを1cm程度に切った後に塩を少しふり、しばらくおいておく。
  2. ショウガを半分程度すりおろし、残りのショウガと大葉は千切りにする。
    千切りは食感を楽しめるよう、少し粗くてもOK。
  3. 小アジ半身とすりおろしたショウガ、卵、☆を合わせ、粘りが出るまでフードプロセッサーにかける、または、包丁でたたく。
    その後、千切りしたショウガと大葉を入れて混ぜ合わせる。
  4. 1.のナスの水分を拭き取り、片面に小麦粉を薄くつけ、小麦粉をつけた面で3.を挟む。
  5. てんぷら粉を分量通りに水で溶き、砂糖を入れる。
  6. フライパンにサラダ油をひき、ごま油を少々入れる。
    油が温まったらナスに5.をつけ、約150度でじっくり揚げる。
    ほんのり色が付いたら裏返し、両面を揚げて完成。

ひとこと

衣にほんのり甘みのある「長崎てんぷら」は天つゆに付けず食べられるので素材本来の味を楽しめます。
長崎ならではの郷土料理で地元食材の魅力を感じてください!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?