ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフシーン > 引っ越し > 市外へ引っ越すときには(オンラインの転出届)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > 住民票 > 市外へ引っ越すときには(オンラインの転出届)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > 市外へ引っ越すときには(オンラインの転出届)

市外へ引っ越すときには(オンラインの転出届)


本文

ページID:0005532 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

転出届はマイナポータルからできます

転出届はマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能です。このサービスを利用するかたは、転出にあたり長崎市への来庁が原則不要となります。
署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちのかたで、日本国内での引越しをするかたがご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員のかたの引越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
※転出届の手続きが完了した後は、マイナンバーカードを利用してコンビニなどのマルチコピー機で証明書の取得ができなくなります。証明書が必要な場合は、窓口で手続きをしてください。

マイナポータルへのリンクはこちら<外部リンク>
転出届の内容についてはこちら

【関連リンク】

マイナポータルの手続きの流れ

利用できるかた

以下の全てにあてはまるかたがご利用いただけます。

  • 署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちのかた
  • 日本国内での引越しをするかた

対象のかた

以下のいずれかにあてはまるかたの転出の手続きがオンラインにてできます。

  • ご自身単身での引越し
  • ご自身と同一世帯員の引越し
  • ご自身以外の世帯員のかたの引越し

他市町村へ転入のお届け時の注意点について

届出期間については次の1.2のうち、どちらか早い日までに手続きが必要です。
​※実際に転入した日以降にお届けください。届出には転出するかたのマイナンバーカードが必要です。

  1. 転出届の転出予定日から30日以内
  2. 転入した日から14日以内

その他の注意点について

長崎市で発行を受けている「国民健康保険被保険者証または資格確認書」、「後期高齢者医療被保険者証または資格確認書」、「介護保険被保険者証」、「印鑑登録証」などをお持ちのかたは長崎市へ郵送してください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)