文化財はじめの一歩コース
特徴
長崎市内には歴史を伝えてくれる文化財が多く残されています。
文化財ってなんだろう?という初めて学ぶ方向けの講座で、私たちの身近にある文化財について、座学や現地で実際に見ながら学ぶコースです。(全8回)
日時
令和7年7月30日(水曜日)~令和7年11月1日(土曜日)
座学(水曜日):18時半~20時
現地(土曜日):10時~12時
※日程は下記講座内容をご参照ください。
場所
長崎市民会館(長崎市魚の町5番1号)、現地
対象
市内にお住まいか、市内に通勤・通学している方
※全8回参加可能な方
定員
20人(応募多数の場合は抽選になります)
受講料
2,400円
講座内容
講座内容
回 |
日 程 |
講 座 名 |
備 考 |
1 |
7月30日(水曜日) |
文化財って何? |
|
2 |
8月6日(水曜日) |
建造物の見方 |
|
3 |
8月23日(土曜日) |
建造物めぐり |
現地、予備日:8月30日(土曜日) |
4 |
9月3日(水曜日) |
美術工芸品の見方 |
|
5 |
9月17日(水曜日) |
身近な民俗文化財 |
|
6 |
10月1日(水曜日) |
史跡とは |
|
7 |
10月18日(土曜日) |
史跡めぐり |
現地、予備日:10月25日(土曜日) |
8 |
11月1日(土曜日) |
地域の歴史と文化財 |
現地、予備日:11月8日(土曜日) |
※現地等の場所については、講座の中でお知らせいたします。
※講座は座学だけでなく、グループワークや夏の自由研究なども企画しています。
講師
長崎市文化財課職員
受講申し込みみ
【申し込み締め切り】
令和7年7月14日(月曜日)
【申し込み方法】
(1)必要事項を明記の上、下記宛先へメール、Fax、またははがきをお送りください。
<必要事項>
氏名、年齢、性別、住所、通勤・通学先(市外在住の方のみ)、通勤・通学先所在地(市外在住の方のみ)、受講希望コース(文化財はじめの一歩コース)
<メールアドレス>
bunkazai@city.nagasaki.lg.jp
(2)チラシの裏面が参加申込書になっています。添付資料からダウンロードいただくか、各公共施設にチラシを配布していますので、必要事項を明記の上ご提出ください。
(3)下記リンクの電子申請サービスからお申し込みみください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)