ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中央総合事務所 > 中央総合事務所 地域福祉課 > 3歳児健康診査(中央総合事務所)

3歳児健康診査(中央総合事務所)


本文

ページID:0005916 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

幼児期のお子様は、個性豊かに成長されます。視覚・聴覚を含め、病気の早期発見、身体面、運動面、精神面の発達の成長についてご一緒に確認します。
必要に応じて再診査(経過健診)でお子様の様子を確認させていただいたり、管理栄養士による栄養相談、臨床心理士による育児相談におつなぎしています。

対象

満3歳~4歳未満のお子様と保護者

※長崎市では、3歳6か月で受診していただけるようにご案内しています。
※対象者には個別に受診日を案内します。また、お住いのエリアでご案内する曜日が異なります。健康診査の案内は、受診月の約1か月前にお手元に届くように発送しますので、案内が届かない場合はお知らせください。
※混雑を避けるために1回あたりの受診人数の調整をしています。会場変更、案内日以外での受診を希望される場合は、事前にご相談ください。

健康診査の流れ

1.対象者のご自宅に日程案内が届きます(受診月の前の月に発送します)

  • 当日までに質問票、アンケートにご記入いただきお持ちください。
    質問票の裏面にご自宅で実施した視力検査、聴力検査の結果をご記入ください。
    ご自宅でできなかった場合は、会場でも実施いたします。
  • 検尿の実施。当日の朝、採尿します。オムツが外れていない、自宅での検尿が出来ないなど、検尿の提出が難しい場合は、事前にご相談ください。 採尿の工夫などお伝えしています。
  • 母子健康手帳、ご記入いただいた質問票・アンケート、採尿した尿をご持参ください。

3歳案内送付13歳案内送付2

2.受付

母子健康手帳と質問票、アンケート、採尿した尿を出し、番号札をもらいます。

3.身体計測

体重・身長の計測を行います。下着1枚で計測します。
3歳計測

4.問診

ご記入いただいた質問票・アンケートをもとに保健師がお話をうかがいます。
お子様のご様子で気になっていること、心配なことなどについてもご相談いただけます。
3歳問診

5.眼科機器でのスクリーニング検査

ご自宅で実施していただく目の検査に加え、カメラ撮影による眼のスクリーニング検査を実施します。
(撮影の際はお部屋の電気を消して暗くします)。
焦点があえば30秒程度で測定できます。結果は小児科医よりお伝えします。
3歳眼科

6.歯科健診、ブラッシング指導

お子様のお口の中の状態を確認し、ブラッシング指導を行います。
お口の中のことで気になっていること、心配なこともご相談いただけます。
口腔支援センターが(健康づくり課)が担当します。
3歳歯科

7.診察

小児科医がお子様を診察します。病気がないか、発育、発達などを確認します。
次回の健康診査をご案内します。
お子様の発育、発達を確認するため、再診査(経過健診)をご案内する場合があります。
3歳診察

8.栄養相談(必要に応じて)

管理栄養士がお子様の栄養(食事量、バランス、間食の与え方等)に関するご相談をお受けします。
3歳栄養

9.育児相談(必要に応じて)

臨床心理士がお子様の発達面に関するご相談をお受けします。