ここから本文です。
更新日:2023年2月14日 ページID:025201
多量のごみ、粗大ごみ、家電4品目、処理困難物、産業廃棄物はごみステーションに出せません。しっかり出し方を確認しましょう。
一度に出せるごみは、1種類につき3袋までです。
きちんと分別して、市が指定する家庭用ごみ袋に入れて、決められた曜日の朝8時までに出しましょう。
ごみ袋は、コンビニやスーパー、ホームセンター等で購入できます。
市では、曜日でごみ出し日を決めており、お住まいの地域によってごみを出す曜日が異なります。
ごみを出す曜日は次のいずれかの方法で確認できます。
1. お近くのごみステーションの看板を確認する。
2. ごみステーションマップ(新しいウィンドウで開きます)で確認する。
3. 電話で確認する。
・廃棄物対策課(TEL:829-1159)
・中央環境センター(TEL:865-5371)
・東部環境センター(TEL:830-2137)
ごみの種類 |
回 数 |
ごみ出し曜日 |
燃やせるごみ |
週2回 |
月曜日と木曜日 又は 火曜日と金曜日 |
古 紙 |
週1回 |
月曜日 又は 火曜日 |
燃やせないごみ、プラスチック製容器包装、資源ごみ、蛍光管 |
週1回 |
水曜日 又は 木曜日 又は 金曜日 |
ごみ分別のパンフレットは、市役所総合案内(1階)や廃棄物対策課(13階)のほか、地域センターの窓口に置いていますのでご参照ください。
・長崎市のごみの分け方(詳細版)はこちらからダウンロードできます。
・ごみの分別一覧表〈50音順〉はこちらこちらからダウンロードできます。
※家庭から出るごみの分け方・出し方について、こちらからもご覧になれます。
多量のごみは、ごみステーションに出せません。次のいずれかの方法で出してください。
1. 市の処理場に自分で搬入する(自己搬入)
※処理場の場所や自己搬入の方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
2. 一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ業者に直接依頼する(有料)
※一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧は、こちらをご覧ください。
タンス、本棚、ベッド、自転車など大きくて指定ごみ袋に入らないもの、金庫など固いもの、発火装置があるもの、危険なものは粗大ごみになります。粗大ごみは次の方法で出すことができます。
1. 市が委託する業者に申し込む
※1回の収集につき2個まで。長さ2m以上のもの又は60kg以上のものは収集できません。
2. 自分で処理場に搬入する(自己搬入)
3. 一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ業者に依頼する
※粗大ごみの出し方について、詳しくはこちらをご覧ください。
パソコンはごみステーションに出すことはできません。次のいずれかの方法で出してください。
1.宅配便による無料回収を依頼する
2.パソコンのメーカーに直接回収を依頼する
3. 市役所13階や地域センター等に設置している小型家電回収ボックスに投入する
4. 粗大ごみとして出す
5. 自分で処理場に搬入する(自己搬入)
6. 一般社団法人パソコン3R推進協会(TEL:03-5282-7685)に申し込む
※パソコンの出し方について、詳しくはこちらをご覧ください。
家電4品目であるテレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)、エアコン(室外機を含む)、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫は、家電リサイクル法で処分方法が決められています。ごみステーションに出すことや粗大ごみの申し込み、自分で処理場に搬入することはできません。次のいずれかの方法で処分してください。
1. 販売店に引き取ってもらう
2. 自分で指定引取場所に持ち込む
3. 一般廃棄物収集運搬業の許可を持つ業者に依頼する
※家電4品目の出し方について、詳しくはこちらをご覧ください。
消火器(※1)・農薬・感染性医療廃棄物(注射針など)・油や塗料(油や塗料が製品の中に入っている物を含む)・バッテリー・小型充電式電池・バイク(※2)・タイヤ(自動車・バイク)・ボンベなどは市では処理できません。 購入したお店、または、専門の処理業者に依頼してください。
(※1)消火器を購入した業者が不明の場合は、財団法人長崎県消防設備保守協会(TEL:827-4756)に問い合わせください。
(※2)バイクの処分は、公益財団法人自動車リサイクル促進センターが運営する「二輪車リサイクルシステム」を利用することができます。
詳しくは、公益財団法人自動車リサイクル促進センター内二輪車リサイクルコールセンター(TEL:050-3000-0727)へお問い合わせください。ホームページはこちら(新しいウィンドウで開きます)。
事業活動に伴って生じた廃棄物のうち法で定める20品目は市では処理できません。専門の処理業者に依頼してください。
引っ越し時のごみ出しマナーチラシ(PDF形式 344キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く