本文
子育て世帯生活支援特別給付金の(就学援助等相当世帯)ご案内
子育て世帯生活支援特別給付金(就学援助等相当世帯)のご案内
1.支給対象児童
次の(1)と(2)の要件を満たす児童
(1)0歳~18歳の児童(平成18年4月2日~令和7年7月31日の出生)
(2)長崎市に住所を有する児童(ただし、就学のため長崎市以外に住所がある場合を含む)
2.支給対象者
次の(1)~(3)の要件を満たす方
(1)令和7年1月23日時点で長崎市に住所を有し、かつ「1.支給対象児童」を監護し、生計を同じくする者
(2)次のア・イのいずれかに該当する方
ア.長崎市就学援助受給世帯(小学生または中学生)
イ.長崎市就学援助受給相当世帯※
世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
合計所得額 | 2,256,000円 | 2,658,000円 | 2,972,000円 | 3,384,000円 | 3,941,000円 |
世帯人数 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人 | 11人 |
合計所得額 | 4,533,000円 | 5,097,000円 | 5,342,000円 | 6,103,000円 | 6,410,000円 |
※以降、世帯人数の増に伴い合計所得額も増
★上記の世帯所得以外にも対象となる基準があります
1.生活保護が停止または廃止された
※以降、世帯人数の増に伴い合計所得額も増 |
(3)物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯の給付金)を受給されてない方
3.支給額
対象児童1人当たり一律2万円
4.申請が必要な場合
■申請が必要な場合がありますので、必ず次のチェックフローチャートをご確認ください■
5.申請方法(給付金対象で申請が必要な方)
「4.申請が必要な場合」のフローチャートで「給付金対象 申請が必要!」に該当する方は必ず申請してください。
申請期間
令和7年3月7日~令和7年7月31日(必着)
(令和7年7月1日以降生まれの対象児童については、令和7年8月29日まで申請可)
申請書様式
申請窓口
申請は、こども政策課への郵送または各地域センター窓口の受付となります。
(郵送の場合の送付先:〒850-8685 長崎市魚の町4-1 長崎市役所こども政策課宛)
振込日
申請後に申請内容を確認し、該当となる世帯には令和7年4月~令和7年8月までのいずれかの11日に指定口座へ振込みます。
(ただし、令和7年7月1日以降生まれの対象児童で令和7年8月29日までの申請となった場合は、令和7年9月30日までに支給します)
6.給付金対象で申請が不要な方
「4.申請が必要な場合」のフローチャートで「給付金対象 申請不要」に該当する方はこちらをご確認ください。
支給対象者(申請の必要はありません)
- 令和6年度就学援助受給世帯
- 児童扶養手当を受給している方(児童扶養手当の全部支給停止対象者を除く)
支給日
令和7年3月28日(金曜日)
(ただし、新たに対象児童が出生したなどにより、令和7年3月28日までに支給することができない方については、令和7年4月~令和7年8月までの各月いずれかの11日となります)
支給口座登録等の届出書・受給拒否の届出書
就学援助・児童扶養手当の受給口座の解約等を行っていた場合
給付金の受給を拒否する場合