本文
新生児聴覚検査および先天性代謝異常検査の助成について
新生児聴覚検査
聴力とことばの発達は密接な関係があります。
生まれたばかりのときに「きこえ」の検査をすることで聴覚異常を早く発見し、適切な治療や訓練を受けることによって、ことばの発達が促されます。
対象 | 長崎市に住民票がある新生児 |
---|---|
費用 | 検査方法により負担額が異なりますが、検査費用の一部(3000円)は公費で負担します。 |
手続き | 詳しくは、子育てサポート課までお問い合わせください。 |
里帰り先(県外等)での新生児聴覚検査の助成について
里帰り出産等で県外の産科医療機関において令和2年4月1日以降に新生児聴覚検査を受診する場合、一度受診料を全額お支払いいただき、受診後に手続きを行えば、3,000円を上限として、受診にかかった費用を還付します。(初回検査および初回検査で結果が不明な場合に行う確認検査の最大2回分までを助成します。)
詳しくは、子育てサポート課へお問い合わせください。
里帰り出産により県外等の医療機関で出産される方へ(お知らせ)ダウンロード.xls (PDFファイル/467KB)
受診に必要なもの
県外等の医療機関向け県外等の医療機関向け「産婦健康診査及び新生児聴覚検査の実施について(お願い)」 (PDFファイル/201KB)
助成金の申請に必要なもの
- 長崎市新生児聴覚検査支給金交付申請書 申請書 ダウンロード (PDFファイル/86KB) 記入例 ダウンロード (PDFファイル/141KB)
- 新生児聴覚検査を受診した時の領収書(コピー可)
- 母子健康手帳の「検査の記録」(新生児聴覚検査部分)のコピー
よくある質問は、こちら「長崎市あじさいコール(FAQ)」<外部リンク>をご確認ください。
先天性代謝異常検査
生後5~7日頃の血液でお子さんの成長に大きく影響する病気(先天代謝異常)の発見ができます。
検査料は公費負担するため無料です。(採血料等の費用は有料です。)
母子健康手帳別冊に綴じこんである申込書に必要事項を記入して、出産した施設等に提出してください。
詳しくは、長崎県こども家庭課までお問い合わせください。