本文
里親制度をご存じですか
里親制度
「里親制度」は、さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。(こども家庭庁ホームページより)
里親の種類
里親には、以下の4種類があります。(長崎県ホームページより)
- 養育里親
養子縁組を目的としないで、保護者が養育できないこどもを一定の期間養育する里親です。保護者のいないこども又は保護者に監護させることが不適当であると認められるこどもを養育します。
- 専門里親
養子縁組を目的としないで、主に虐待を受けたこどもや非行性のあるこども、障害のあるこどもを専門的に養育します。養育里親の経験があること等の資格要件と専門の研修受講が必要です。
- 親族里親
保護者の死亡や行方不明等で、一定の要件を満たすこどもについて、その扶養義務者及びその配偶者である親族がこどもを引き取って養育する里親です。
- 養子縁組里親
養子縁組を希望し、養子縁組が可能なこどもを縁組成立まで養育する里親です。(委託するこどもと養子縁組が成立すると児童相談所の里親委託は終了します。)
相談先
相談機関 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
長崎県里親育成センター すくすく (長崎県委託事業) |
長崎県大村市西大村本町127-3 | 0957-53-7343 |
長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター | 長崎市橋口町10-22 | 095-844-6166 |
長崎県佐世保こども・女性・障害者支援センター | 佐世保市万徳町10-3 | 0956-24-5080 |
里親制度についてのホームページ
「里親制度」についての詳細な情報は以下のホームページをご覧ください。
- こども家庭庁ホームページ 「里親制度等について」<外部リンク>
- 長崎県ホームページ 「里親」<外部リンク>「里親制度」<外部リンク>