ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

長崎市子ども・子育て支援事業計画

ページID:0006506 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

『第2期長崎市子ども・子育て支援事業計画』を策定しました!

『子ども・子育て支援事業計画』って何??

平成27年4月からスタートした子ども・子育て支援新制度により、実施主体である市町村には、新制度を円滑に実施するため、子ども・子育て支援法により、地域版子ども・子育て支援事業計画の策定が義務づけられています。

長崎市では平成27年度から令和元年度までを計画期間として策定した第1期の計画が期間満了となったため、平成30年度に、就学前児童と小学生の保護者を対象にしたニーズ調査を実施し、長崎市社会福祉審議会児童福祉専門分科会(長崎市版子ども・子育て会議)のご意見をうかがい、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とする「第2期長崎市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。

この計画では、幼児期の教育・保育(幼稚園、保育所、認定こども園)、と放課後児童クラブや子育て支援センターなど地域子ども・子育て支援事業の今後5年間(令和2年度~令和6年度度)の量の見込み(需要)とその確保策(供給)定めています。

また、子育ての負担軽減への取り組みやこどもの育ちへの支援、母と子の健康への支援、児童虐待等の防止などの子育て支援についても記載していて、長崎市がさらに「子育てしやすいまち」となることを実現するための施策を記載しています。

ダウンロード

【本編】

第2期長崎市子ども・子育て支援事業計画(全体) (PDFファイル/13.84MB)

【概要版】

第2期長崎市子ども・子育て支援事業計画(概要版) (PDFファイル/3.67MB)

進捗状況 (R6.10.25更新)

令和5年度進捗状況

【全体】

【分割】

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)