ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ひとり親家庭養育費確保支援事業

ページID:0006521 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

ひとり親家庭の養育費確保を支援します!!

ひとり親家庭の養育費確保を支援します!!の画像

概要

ひとり親家庭における養育費の取決めを促すとともに、養育費の取決めの継続した履行を確保するため、公正証書等の作成又は養育費保証契約の締結にかかる費用を補助します。

対象者

申請時点で本市に住所を有し、養育費の取決めの対象となる児童を現に扶養しているひとり親のかた

補助内容

表1
手続の区分 補助対象経費 補助金の額 補助回数
公正証書等の作成 申請者が負担した養育費の取決めに要する費用のうち、次に掲げるもの
⑴ 公証人手数料令に定める公証人が受ける手数料
⑵ 家庭裁判所の養育費請求調停若しくは夫婦関係調整調停(離婚)の申立て
又は審判に要する収入印紙と郵便切手の購入に要する費用
⑶ 公正証書等の作成のために取得する戸籍謄本その他の書類の取得に要する費用
補助対象経費の全額
※上限5万円
同一内容の公正証書等につき1回
養育費保証契約 申請者が負担した養育費保証契約(契約期間が1年以上のものに限る)に要する初回の保証料 補助対象経費の全額
※上限5万円
同一内容の養育費保証契約につき1回

必要書類

※その他、必要に応じて追加資料の提出をお願いする場合があります。

申請方法・申請期日等

  • 公正証書等の作成日又は養育費保証契約の締結日から6か月以内に、必要書類を揃えて長崎市こども政策課窓口(市役所2階)へご提出ください。
    ※申請書等の様式は、上記「必要書類」に掲載しているデータをダウンロードしていただくほか、こども政策課や各地域センターに設置しています。

その他

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)