本文
夜間休日の急病やケガのとき
夜間の急病は
夜間急患センター
長崎市夜間急患センターへ<外部リンク>
- 所在地 栄町2-22 長崎市医師会館1階
- 電話番号 095-820-8699
診療科目・診療(受付)時間
月曜日~金曜日
- 内科 午後8時~午前0時(受け付けは、午後8時~午後11時30分)
- 小児科 午後8時~翌朝午前7時(受け付けは、午後8時~翌朝午前6時)
- 耳鼻咽喉科 午後8時~午前0時(受け付けは、午後8時~午後11時30分)
土曜日・日曜日・祝日
- 内科 午後8時~午前0時(受け付けは、午後8時~午後11時30分)
- 小児科 午後8時~翌朝午前7時(受け付けは、午後8時~翌朝午前6時)
年末年始(12月31日~1月3日)
- 内科 午前10時~午後6時(受け付けは、午前10時~午後5時) と午後8時~午前0時(受け付けは、午後8時~午後11時30分)
- 小児科 午前10時~午後6時(受け付けは、午前10時~午後5時) と午後8時~翌朝午前7時(受け付けは、午後8時~翌朝午前6時)
休日(日曜日・祝日・年末年始)の昼間は
在宅当番医
休日当番の一覧へ<外部リンク>
内科・小児科・外科
- 診療時間 午前9時~午後6時
婦人科・眼科・耳鼻科の場合
- 診療時間 午前9時~正午
歯科在宅当番医
- 診療時間 午前9時~正午
歯科休日診療医院の一覧
休日当番の一覧へ<外部リンク>
長崎県口腔保健センター歯科診療所
長崎県歯科医師会ホームページへ<外部リンク>
- 所在地 茂里町3-19 長崎県歯科医師会館
- 電話番号 095-848-5970
地図:長崎県口腔保健センター歯科診療所
救急安心センター(#7119)
急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだほうが良いのか、今すぐ病院に行ったほうが良いのかなど迷ったときの相談ダイヤルです。
看護師から、病院受診の必要性や対処方法等の適切な助言、医療機関案内を受けることができます。
固定電話、携帯電話(スマートフォン含む)どちらからでも利用可能です(相談料は無料ですが、通話料は利用者のご負担となります)
24時間365日対応可能です。
#を押したあと、7119を押していただければ、長崎県救急安心センターにつながります。
※つながらない場合は、095-801-1217へお電話ください。
詳しくは長崎県救急安心センター(#7119)のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
長崎県小児救急電話相談 電話番号 #8000
小さいお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急なこどもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けたほうがよいのかなど迷ったときに、「#8000」とプッシュすることにより、相談窓口に自動転送され看護師・小児科医師から患者の症状に応じたアドバイスが受けられます。
- 相談時間 : 18時~翌朝8時(365日対応) ※日曜日と祝日に限り、24時間対応とします。
※つながらない場合は、095-822-3308 へお電話ください。
詳しくは長崎県子ども医療電話相談のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
医療機関の検索は厚生労働省の医療機関検索サービスサイト「医療情報ネット(ナビイ)<外部リンク>」もご利用できます。
中毒110番 (財)日本中毒情報センター<外部リンク>
誤飲や異物を飲み込んだとき、処理がわからないときは、かかりつけの医師や「中毒110番」へお電話ください。
一般市民専用・無料(通話料は相談者負担)
- 大阪中毒110番 24時間365日対応
Tel:072-727-2499 - つくば中毒110番 24時間365日対応
Tel:029-852-9999 - たばこ専用電話 テープによる情報提供 24時間365日対応
Tel:072-726-9922