ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.3 「市民、市議会、市長をつなぐ三角形」

本文

Vol.3 「市民、市議会、市長をつなぐ三角形」

ページID:0004205 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
 皆さんこんにちは。
 これまで、Vol.1で「市議会と市長」、またVol.2で「市議会と市民」の関係についてお話ししましたが、今日はこの2つをまとめたいと思います。

(市議会の役割)
 市議会は、市民の代表として選挙で選ばれた議員が集まり、市民生活にかかわる重要な「市のお金の使い道」や「ルール」などを決定するところです。

 具体的には、

  1. まず、市長は、市議会にお金の使い道やルールを提案します。
  2. 市議会は、市長の提案を受け、話し合ってどうするか決めます。
  3. その決定を受けて、市長は市民サービスを行い、市議会は、市の仕事がしっかり行われているかチェックします。

 また、市民の皆さんからは、市議会に対して意見や要望を直接伝えることができ(請願、陳情)、市議会では、その内容について話し合い、皆さんの声が市政に反映されるように取り組んでいます。

 このように、市議会と市長は、お互いに対等の立場に立ち、話し合いを重ねながら長崎市の発展のために活動しています。

「市民、市議会、市長をつなぐ三角形」の画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?