ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.17「議決までの流れ」

本文

Vol.17「議決までの流れ」

ページID:0004564 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん> 
皆さんこんにちは。
今回は、市長から提案された条例や予算などの「議決までの流れ」をお話ししたいと思います。
議決(議会の意思決定)の流れは、 Vol.4「議会ではどのように話し合っているの?」で簡単に説明したとおり、
1.本会議 → 2.委員会 → 3.本会議
となります。

それぞれの会議では、主に次のことを行っています。

  1. 本会議
    • 提案理由の説明
    • 質疑
    • 委員会付託先の決定(委員会に任せる)
  2. 委員会
    • 提案内容の詳しい説明
    • 質疑
    • 討論(賛成か反対かの意見を言う)
    • 採決(委員会として可否を決定)
  3. 本会議
    • 委員長報告(審査内容の報告)
    • 質疑
    • 討論
    • 採決(議決)

このように、それぞれの過程で慎重に審査を行いながら、最終的に本会議において議決しています。
説明の中でわからない用語は「議会用語集」をご覧ください。
「教えて!バテイさん」のバックナンバーはこちら
バテイ17

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?