本文
転職をお考えのかたへ
ながさき移住ウェルカムプラザで仕事を紹介します
ながさき移住ウェルカムプラザは、無料職業紹介所の届け出をしていて、相談員が仕事の紹介を行っています。また、一般的には探しにくい専門的な仕事も関係機関との連携で掘り起こし、希望者とのマッチングを行っています。
これまでも多くの方がプラザを通じて転職されています。仕事が決まるまでしっかりサポートしますので、まずはお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
関係機関との連携の詳細はこちら<外部リンク>
あなたに適した仕事をご存じですか?
厚生労働省運営「job tag」
大多数の方は、移住にともなって「転職」が必要となると思います。その転職には、「自己分析」「適職診断」が欠かせません。自分の強み、弱みは何だろう?自分に合う職業って何だろう?いろんな疑問がある方は、まずは厚生労働省が運営しているホームページ「job tag」を見てみてください。
厚生労働省「job tag」<外部リンク>
求人情報が検索できます
長崎市に進出した企業がUIJターン者を求めています
現在、長崎市には、IT系の企業をはじめとする多くの企業に進出しています。現在求人が出ていますので、紹介ページか下記チラシをぜひご覧ください。また、実際にUIJターンをきっかけに就職された方もご紹介していますので、下記ボタンからぜひご覧ください。
誘致企業の人材募集の紹介ページへ<外部リンク>
UIJターンされた方のご紹介はこちら<外部リンク>
長崎みなとメディカルセンターがUIJターンの人材を求めています
長崎市が設置する「長崎みなとメディカルセンター」では、看護師をはじめとするスタッフを募集しています。具体的な求人情報はメディカルセンターのリクルートサイトをご覧ください。福利厚生が充実したメディカルセンターで仕事をしてみませんか??
長崎メディカルセンターリクルートサイト<外部リンク>
【長崎県内で働きたい方向け】エヌナビキャリア
長崎県が運営する県内企業の求人サイト「エヌナビキャリア」で求人情報が検索できます。ハローワークに出ていない求人もありますので、要チェックです!!
ハローワークインターネットサービス
ハローワークの求人情報がインターネットで検索できます。
ハローワークインターネットサービスへ<外部リンク>
公務員への転職を希望される方へ
長崎市役所で働く
長崎市役所では、長崎県外在住の民間企業等の経験者を対象とした「UIJターン職員採用試験」を実施しています。民間企業等での経験を通じて培われた柔軟な発想や企画力を、長崎市政に活かしましょう!例年のスケジュールは以下のとおりです。募集スケジュールをはじめ、募集職種、定員等、毎年変動しますので、詳しくはこちらから<外部リンク>ご確認ください。
募集期間 | 第1次試験 | |
---|---|---|
第1回募集 | ~4月末 | 5月下旬 |
第2回募集 | ~8月末 | 9月中旬 |
第3回募集 | ~11月末 | 12月中旬 |
長崎県庁で働く
長崎県庁でも民間企業等に5年以上勤務されていた方を対象とした職員採用試験を実施しています。詳細はリンク先からご確認ください。
長崎県庁の職員採用試験の情報はこちら<外部リンク>
学校の先生を続けたまま移住したい方へ
長崎県では、学校の先生を募集しています。県外の国公立小学校・中学校で本務教員経験が2年以上あれば一次試験及び二次試験の実技試験が免除となるようです。詳しくは以下からご確認ください。
長崎県教員採用試験の情報はこちら<外部リンク>
長崎市内の企業を知りたい方へ。
長崎市内には魅力的な企業がたくさんあり、ホームページをはじめ、いろいろな媒体でご紹介しています。長崎市内にある企業の情報を知りたい方はぜひご確認ください。
長崎市の企業紹介サイト「NAGASAKI WORK STYLE」
長崎市内の約100社の企業の基本情報はもちろん、社長インタビューや若手社員の生の声、休日の過ごし方などを紹介し、長崎で働く・暮らす魅力などご紹介しています。
NAGASAKI WORK STYLEへ<外部リンク>
企業誘致
長崎市は雇用の増加を目指して企業立地に取り組んでおり、これまでに長崎市への立地を決定された企業をホームページでご紹介しています。また、近年、最先端技術を用いて業務を行い、業界を牽引する大手企業の立地が相次ぎ、長崎へのUIJターンをきっかけに就職された皆さんを取材した記事を公開しています。長崎のこと、仕事のこと、これからの働き方のことについて、語っていただいていますので、ぜひご覧ください。
誘致企業紹介ページはこちら
UIJターンされた方のご紹介はこちら<外部リンク>
長崎で働く・暮らすリアルな情報がほしい方へ
「就活シェアル」で転職や暮らしに関する情報をゲット!
長崎市では、長崎で働く・暮らすリアルな情報を若者世代へシェアするとともに、若者自体がシェアしたくなるような長崎の魅力をX(旧:Twitter)とInstagramで発信しています!
市内への転職を考えている方にとって有益なお役立ち情報など思わずシェアしたくなるような情報を発信発信します。ぜひフォローしてください!
Instagramはこちら<外部リンク>
InstagramQRコード
Twitterはこちら<外部リンク>
TwitterQRコード
「就活シェアル」の特設サイトで情報をまとめてゲットできます。
「就活シェアル」で発信した長崎で働く・暮らす魅力を特設サイトでまとめて確認できます!
長崎での就活を体験した現役学生のエピソードを基に制作した、就活をテーマにしたエモくてタメになるショートドラマや、就活を終えた大学生によるトークムービーも見れます!ぜひチェックを!
移住後に補助金が申請できるかもしれません
長崎市への移住相談を希望される方はこちらから
帰省、観光、出張の際や、長崎のご家族、お知り合いによるご相談など幅広くご利用ください。
長崎に行く機会がないけど面談をご希望の方は、現地での相談会をご利用ください。
Zoomで<外部リンク>
長崎に行く機会がないけど面談をご希望の方は、Zoomでのご相談も行っています。
お手軽な電話で相談したいという方には、フリーダイヤルがございます。
メールで<外部リンク>
お仕事で日中時間が取れない方や、資料等の情報収集をご希望の方はメールが便利です。
電話やメールよりLINEが使い慣れている方は、LINEの登録から徐々に具体的なご相談も可能です。