ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

長崎市のおすすめポイント

ページID:0006546 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

このページでは・・・

長崎市への移住をご検討いただきありがとうございます。
このページでは、長崎市の概要(人口、気候など)とおすすめポイントなどをご紹介しています。もっと詳しい情報を知りたい!という方は直接相談窓口へお問い合わせください。

おすすめポイント
自然などの特色あるエリア
お問い合わせはこちら

長崎市ってどんなところ?

長崎市ってどんなところの画像

長崎市は、江戸時代には海外に開かれた唯一の貿易・文化の窓口として、近代以降は海運国日本を支える造船業を主として栄え、国際社会の中で重要な役割を果たしてきました。
昭和20年8月9日には原子爆弾による惨禍を被りましたが、戦後は、核兵器廃絶と世界恒久平和を訴える国際平和文化都市としての役割を果たしています。

概要

概要の画像1

人口:397,530人(令和5年2月1日時点)
面積:405.9 km²
年間平均気温17.3℃(最高37.2℃、最低-1.7℃)
夏には台風が通過することがありますが、冬の積雪や年間通して大きな地震などは、ほとんどありません。

海と山に囲まれた坂のまち
西側、南側、東側は海に面していて、五島灘、橘湾、大村湾が広がっています。
長崎港内の平坦な中心部の地区には、商業・業務機能が集積し、長崎港を中心としたすり鉢状の地形に形成された斜面市街地とあいまって、独特の都市景観が形成されています。
一方、周辺地区は、海、山などの豊かな自然に囲まれています。

概要の画像2概要の画像3

長崎市のおすすめポイント

100年に一度の進化の時期

長崎市は今、100年に一度と言われる進化の時を迎えています。MICE施設、恐竜博物館が2021年に完成し、2022年度には西九州新幹線の開通と新しい駅も開業しました。さらに2024年度には、プロサッカーチーム、V・ファーレン長崎のホームスタジアムも完成予定です。変化しているのはまちのかたちだけではなく、若い人が新しい事業や活動を立ち上げる動きも生まれています。

稲佐山篇の画像
稲佐山篇
<外部リンク>

長崎のもざき恐竜パーク篇の画像
長崎のもざき恐竜パーク篇
<外部リンク>

出島メッセ長崎篇の画像
出島メッセ長崎篇
<外部リンク>

まちぶらプロジェクト篇の画像
まちぶらプロジェクト篇
<外部リンク>

長崎市新庁舎篇の画像
長崎市新庁舎篇
<外部リンク>

長崎市新庁舎篇の画像
あぐりの丘篇
<外部リンク>

長崎スタジアムシティ篇の画像
長崎スタジアムシティ篇
<外部リンク>

新・長崎駅篇の画像
新・長崎駅篇
<外部リンク>

夜景スポット篇の画像
夜景スポット篇
<外部リンク>

まち全体がコンパクト

市内中心部から車で1時間圏内に何でもあります。都市部もあり、海や山などの自然もあります。企業で働きながら週末は海や山で遊ぶ。仕事として漁業や農業にチャレンジする。景色がいい所でカフェをする。いろいろなライフスタイルを実現できる要素がギュッと詰まったまちです。

まち全体がコンパクトの画像1まち全体がコンパクトの画像2まち全体がコンパクトの画像3

地震が少ない

長崎市は全国の県庁所在地の中で、地震の発生確率の低さが第2位です。

地震はいつ起こるか予測ができないわからない災害です。
南海トラフ巨大地震発生の切迫性が高まってきている今、地震の発生確率が低い長崎市で安心して暮らしませんか?
出典:地震調査研究推進本部

市内全域で大容量高速のデータ通信が活用できる!

これまで超高速インターネットサービスが提供されていなかった地域に光ファイバ回線が整備され、中心部だけでなく、市内全域で大容量高速のデータ通信がご活用いただけるようになります。

詳しくは「市内全域で光回線が利用可能になります」から(市公式HP)

魚がうまい!

全国的には、カステラ、ちゃんぽん、皿うどんが知られていますが、実は長崎の魚は絶品です!
漁獲量全国2位、魚種の豊富さ全国1位と言われるほど魚に恵まれたまち長崎。刺身ではもちろん、煮ても絶品、焼いても逸品です。
また、魚屋さんやスーパーで購入するだけでなく、自分で釣って捌いて食べるという選択もできます。

魚がうまいの画像1魚がうまいの画像2魚がうまいの画像3

異文化あふれる多くの祭りやイベント

長崎市では、国際色豊かなまつりやイベントが豊富なまちです。開催規模の大小にかかわらず、週末は市内のどこかでまつりやイベントが開催されています。
自分の興味があるイベントに参加して長崎を体験しましょう。

異文化あふれる多くの祭りやイベントの画像1異文化あふれる多くの祭りやイベントの画像2異文化あふれる多くの祭りやイベントの画像3

自然や文化など特色あるエリアもいっぱい

長崎市北部(三重、外海、琴海地区)エリアの紹介

長崎市北部(三重・外海・琴海地区)エリアの自然豊かで、美しい景色や世界遺産、おいしい食べ物をご紹介する動画とパンフレットを作成しています。ぜひ、ご覧ください。
長崎市北部(三重、外海、琴海地区)エリアの紹介の画像1
動画はこちらから

長崎市北部(三重、外海、琴海地区)エリアの紹介の画像2
パンフレットはこちらから

長崎市南部エリアの紹介

長崎市南部(土井首、深堀、香焼、三和、野母崎、伊王島、高島地区)エリアの見どころや食べ物などご紹介するパンフレットと動画を作成しています。ぜひ、ご覧ください。
長崎市南部エリアの紹介の画像1
動画はこちらから
<外部リンク>

長崎市南部エリアの紹介の画像2
パンフレットはこちらから

もっと知りたい方は

長崎市のことをもっと知りたい方は、お試し暮らし応援事業を利用して1週間ほど滞在してみませんか?また、観光で訪れてみませんか?1週間ほど滞在してみたい方は「お試し暮らし応援」を、観光で来てみたいという方は「長崎市公式観光サイト」をクリックしてみてください!

 お試し暮らし応援
 長崎市公式観光サイト<外部リンク>

長崎市への移住相談を希望される方はこちらから

 窓口で

帰省、観光、出張の際や、長崎のご家族、お知り合いによるご相談など幅広くご利用ください。

 移住相談会で

長崎に行く機会がないけど面談をご希望の方は、現地での相談会をご利用ください。

 Zoomで<外部リンク>

長崎に行く機会がないけど面談をご希望の方は、Zoomでのご相談も行っています。

 電話で

お手軽な電話で相談したいという方には、フリーダイヤルがございます。

 メールで<外部リンク>

お仕事で日中時間が取れない方や、資料等の情報収集をご希望の方はメールが便利です。

 LINEで

電話やメールよりLINEが使い慣れている方は、LINEの登録から徐々に具体的なご相談も可能です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)