ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・学び > 学び > 生涯学習 > 長崎市滑石公民館(利用案内)

長崎市滑石公民館(利用案内)


本文

ページID:0002090 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

滑石公民館

施設情報
利用案内
講座・イベント情報

利用時の留意事項

  1. 衛生の管理
    接触感染の抑止には、手指を清潔に保つことが重要です。手洗いまたは手指消毒の実施により接触感染の抑制を図ってください。
  2. 三密の管理
    「密閉空間とならないよう換気を行う」、「密集状態にならないよう適切な人数で利用する」、「密接にならないよう人と人とが触れ合わない距離を保つ」。
  3. 健康管理の徹底
    普段から自ら健康観察を行い、発熱(平熱比1度超過)、息苦しさ、体のだるさ、軽度であっても咳、喉の痛みなどの症状がある場合は、念のため様子をみる。

以上のことに心がけて、それぞれの場面で感染を避ける工夫をしながらご利用ください。ご不明な点がありましたら、電話または窓口までお問い合わせください。(電話番号:095-856-3751)

利用案内

滑石公民館ではこんなことができます。ご不明な点はお問い合わせください。ご利用お待ちしています。

1. 貸館・公民館講座

​​滑石公民館PRチラシ (PDFファイル/798KB)

滑石公民館PRチラシ

2. 図書室

図書室ご利用案内 (PDFファイル/247KB)
図書室ご利用案内

Myライブラリ利用案内 

スマホやタブレットなどで、資料の検索・予約、利用状況の確認などができたり、図書貸出券のバーコードを表示することができます。

 

スマホに図書貸出券を表示する方法 (PDFファイル/212KB)

スマホに図書貸出券を表示する方法

【パスワード・Eメール登録】

  • 最初のパスワードは誕生日の月日4ケタの数字です。(4月1日の場合は「0401」)
  • ログイン後、新パスワードを登録(8~10文字の半角英数字)
  • 図書貸出券の番号が必要

【Myライブラリでできること】

  • 資料検索・予約
  • 予約の変更・取消
  • 利用状況(貸出など)の確認
  • 貸出延長
  • My本棚
  • SDI(エス・ディー・アイ)(新着資料お知らせメール)設定
  • 返却期限通知メール設定
  • パスワードの再発行など
長崎市電子図書館

長崎市にはデジタル化された資料を検索・閲覧できる電子図書館があります。インターネットを通じてさまざまなデバイス上で電子書籍の貸出・予約などのサービスを利用することが可能です。スマホやタブレットなどで下記の二次元コードを読み取ると簡単に長崎市電子図書館<外部リンク>を利用できます。

 

長崎市電子図書館 (PDFファイル/464KB)

長崎市電子図書館

 

滑石公民館の施設・設備等

公民館の利用に際しての注意事項・申し込み方法については、こちらの長崎市公民館(利用上の注意をご覧ください。

1.館内の施設

(平面図) (PDFファイル/627KB)

滑石公民館の施設・設備等
室名 面積 定員 設備等
講堂 147.50平方メートル 133人

舞台、緞帳、スクリーン、ホワイトボード、長机、折りたたみ椅子

和室1 38.98平方メートル 24人 折りたたみ長机
和室2 46.73平方メートル 32人 折りたたみ長机
図書室(閲覧室を含む) 130.0平方メートル  

ソファー、椅子、平机、テーブル、蔵書約15,000冊

小研修室 36.68平方メートル 24人

会議机、長机、折りたたみ椅子、ホワイトボード

第1研修室 52.71平方メートル 37人

長机、折りたたみ椅子、教机、スクリーン、モニター、ホワイトボード

第2研修室 50.1平方メートル 37人

長机、折りたたみ椅子、スクリーン、モニター、ビデオデッキ、ホワイトボード

第3研修室 43.22平方メートル 28人

工作机4台、長机、折りたたみ椅子、ホワイトボード

調理実習室 79.06平方メートル 37人

ビルトインコンロ7台、ガスオーブン5台、炊飯器ほか調理器具

陶芸窯室 42.00平方メートル   陶芸ガス窯2基

 

 

2.施設使用料等
  • 施設使用の方法には、「区分ごと」と「1時間ごと」の2つの方法があります。
  • 利用者が入場者から入場料等を徴収する場合は、この表の料金の2倍になります。

 

区分ごとの利用 
施設使用料金表(区分ごと)

時間帯・室名

午前9時~正午

午後1時~午後5時

午後6時~午後9時

午前9時~午後5時

午後1時~午後9時

午前9時~午後9時

冷暖房設備使用料
(1時間ごとに)

講堂

1,361円

1,833円

1,833円

3,194円

3,666円

5,027円

146円

和室1

586円

712円

712円

1,298円

1,424円

2,010円

52円

和室2

586円

712円

712円

1,298円

1,424円

2,010円

52円


研修室

471円

586円

586円

1,057円

1,172円

1,643円

52円

第1
研修室

691円

942円

942円

1,633円

1,884円

2,575円

73円

第2
研修室

691円

942円

942円

1,633円

1,884円

2,575円

73円

第3
研修室

471円

586円

586円

1,057円

1,172円

1,643円

52円

調理
実習室

1,005円

1,340円

1,340円

2,345円

2,680円

3,685円

83円

 

1時間ごとの利用
施設使用料金表(1時間ごと)
利用時間・室名 9時から
12時
3時間未満、
1時間につき
13時から
17時
4時間未満、
1時間につき
18時から
21時
3時間未満、
1時間につき
講堂 1,361円 453円 1,833円 458円 1,833円 611円
和室1 586円 195円 712円 178円 712円 237円
和室2 586円 195円

712円

178円 712円 237円
第1研修室 691円 230円 942円 235円 942円 314円
第2研修室 691円 230円 942円 235円 942円 314円
第3研修室 471円 157円 586円 146円 586円 195円
小研修室 471円 157円 586円 146円 586円 195円
調理実習室 1,005円 335円 1,340円 335円 1,340円 446円

 

超過料金

利用の許可を得た時間を超過した場合には、30分未満の端数は切り捨て、30分以上は1時間として、次の超過料金表に記載のとおり支払っていただく必要があります。

施設使用料金の超過料金表
時間帯・室名 正午~午後1時 午後5時~午後6時

午前0時~午前9時
午後9時~午後12時
(1時間ごとに)

講堂

453円

458円

611円

和室1

195円

178円

237円

和室2

195円

178円

237円

小研修室

157円

146円

195円

第1研修室

230円

235円

314円

第2研修室

230円

235円

314円

第3研修室

157円

146円

195円

調理実習室

335円

335円

446円

 

3.附属設備等

令和7年4月1日からガス使用料金が変更になりました。

附属設備料金表

名称

規格

単位

料金

備考

ピアノ

アップライト(カワイ)

1台

1,079円

1区分あたり徴収します。

拡声器具

 

1式

209円

1区分あたり徴収します。

コンセント使用料

1kwごとに1口とする

1口

209円

1区分あたり徴収します。

CDラジオカセット

 

1台

無料

※コンセント使用料を1区分あたり徴収します。

ガス等使用料

ガスオーブン

1台

50円

1台1時間あたり徴収します。

ガス炊飯器(2升炊き)

1台

40円

1台1時間あたり徴収します。
(※電気炊飯器の使用は、コンセント使用料を1区分あたり徴収します。)

ガステーブル

1台

80円

1台1時間あたり徴収します。

ガス窯

1基

400円

1基1時間あたり徴収します。

陶芸窯使用料   1基 733円 1基1区分あたり徴収します。

施設情報、利用案内、講座・イベント情報

ダウンロード

公民館ガイドライン(PDFファイル/503KB)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)