ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 都市計画課 > 唐人屋敷の歴史2

唐人屋敷の歴史2


本文

ページID:0002243 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

唐人屋敷の歴史2

唐人屋敷の歴史へ 唐人屋敷の歴史3へ

江戸時代の唐人屋敷と周辺の地図・絵図

長崎港之図(図1)(長崎歴史文化博物館所蔵)

長崎港之図(図1)(長崎歴史文化博物館所蔵)の画像

この絵図は、円山応挙が寛政4年(1792年)に京都で描いたものとされているものです。唐人屋敷について見ると、竹柵や、塀まで細かく描かれています。

長崎港俯瞰図(図2)(長崎歴史文化博物館所蔵)

長崎港俯瞰図(図2)(長崎歴史文化博物館所蔵)の画像

この絵図は、昭和28年(1953年)神戸市南蛮美術館(現在の神戸市立博物館)所蔵の川原慶賀筆「長崎港図」を郷土史家林源吉氏が長崎在住の画家浦川菊氏に模写させたものです。画面左端に唐人屋敷が描かれています。

唐人屋敷の歴史へ 唐人屋敷の歴史3へ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?