ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 水産農林政策課 > くじらの炊き込みご飯

くじらの炊き込みご飯


本文

ページID:0003673 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

くじらのたきこみごはん
魚のまち長崎応援女子会の川島明子さんにご提供いただいた、くじらレシピ

材料(4人分)

  • 塩くじら…40g
  • にんじん…5cm
  • ごぼう…10cm
  • 米…2合
  • しょうゆ…大さじ2
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1

作り方

(下準備)

塩くじらの塩抜き方法

  1. 3回ほど水をかえながら、素早く洗い、水気を切ります。
  2. 約60度のお湯に1.のくじらを入れて軽く洗い、ザルにとります。

(作り方)

  1. 米は素早く洗ってザルにあげます。
  2. ごぼうはささがきに、にんじんは千切りにします。
  3. 下準備したくじらを1cm幅に切ります。
  4. 炊飯器に、1.2.3.、しょうゆ、みりん、酒を入れ、最後に水を炊飯器の2合目の目盛りまで加え、炊飯します。

ながさき今昔くじら料理フェア

長崎は県民1人あたりの鯨の消費量が全国1位といわれており、昔からおせちやお雑煮などでくじら肉を食べ、くじら工芸が発達するなど、くじらと密接な関係があります。
「くじら月間」の11月に、長崎市では「ながさき今昔くじら料理フェア」を開催します。
ぜひ、各店自慢のくじら料理をご賞味ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?