ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 使い方いろいろ!まちぶら広場

使い方いろいろ!まちぶら広場


本文

ページID:0004635 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

まちぶら広場をご活用ください!

利用者募集

お買い物途中の休憩やピクニックにいかがでしょうか?イベントの開催も可能です!
詳しくチラシをご覧ください。まちぶら広場利用者募集(その他のファイル/236KB)

まちぶら広場

表1
名称 まちぶら広場
所管 長崎市
所在地

長崎市古川町8-10(下図赤色部分)

まちぶら広場【地図】

その他

休息や交流の場としてはもちろん、地元の方々を中心にまちなかのにぎわいづくりにつながるイベントなどにもご利用いただいています。
以前は消防官舎があった土地であり、現在も当時の庭園が残っています。
長崎市立諏訪小学校の裏門前という土地柄からも、地元の方々に親しまれている広場です。

まちぶら広場活用例

普段の様子

普段の様子の画像1普段の様子の画像2

花まつり (イベント利用)

花まつり花まつり2
お釈迦様の誕生を祝う歳時で、誕生仏に甘茶をかけて祝います。

歳時 栗名月 十三夜 (イベント利用)

十三夜 月見祭壇十三夜 会場
旧暦9月13日の月を愛でる日本の文化を体感してもらうことを目的とした月見のイベントです。

まちぶら広場のイベント利用

まちぶら広場のイベント利用を検討されている方は、まちなか事業推進室までご相談ください。
イベント内容やスケジュールの空き状況を確認し、手続きをご案内いたします。

※まちなか事業推進室の連絡先はページ下部の「お問い合わせ先」をご覧ください。

まちぶら広場の利用料 (目安)

全面利用で1日あたり約9,000(令和6年6月時点)
※使用する面積(敷地図参照)や地価の変動などによって金額は変更することがあります。

まちぶら広場 敷地図(奥行28m×幅12m)(Wordファイル/774KB)

まちぶら広場の利用条件

  1. 利用の際は、近隣の家や施設などに迷惑がかからないようにする。(騒音となるような音、夜間の強烈な光、振動を伴うものなど)
  2. 利用の際は、必要に応じて近隣の建物管理者や長崎市立諏訪小学校および周辺自治会・商店街への事前説明を事業者が責任をもって行う。
  3. 広場の舗装の劣化につながるため、工事用トラックなど重量のあるものについては原則乗り入れを禁止とする。(判断がつかない場合はまちなか事業推進室に相談する。)
  4. 利用中に事故などがないよう、事業者は十分注意をする。(もし、事故が起きた場合は事業者が責任をもって対応すること。)
  5. 利用期間中は責任をもって維持管理をする。(施設で破損などが生じた場合は自己の責任と負担において、速やかに対応すること。)
  6. 1回あたりの借用期間は、原則最長1か月間とする。
  7. 利用の申請後、財産活用課と交わされる契約書の内容を遵守する。

ダウンロード

まちぶら広場利用者募集(その他のファイル/236KB)