本文
東山手・南山手重点区域においては、長崎市歴史的風致維持向上計画の国からの認定を契機として、令和2年8月、地域主体の「長崎居留地歴史まちづくり協議会」が設立され、歴史まちづくりに関する情報共有や長崎市との協働による各種計画の策定、情報発信等に積極的に取り組んでいます。
令和3年11月、協議会と長崎市が協働して、重点区域における歴史まちづくりに関する将来像や対応方針、取り組みの具体例などについてとりまとめた重点区域歴史まちづくり計画(長崎居留地歴まちグランドデザイン)を策定しました。
令和5年2月、協議会と長崎市が協働して、重点区域における歴史まちづくりに関する事業・取り組みについてとりまとめた重点区域歴史まちづくり実施計画(長崎居留地歴まちアクションプラン)を策定しました。事業・取り組みの進捗状況や地域の実情に鑑みて、計画は毎年更新します。
長崎居留地エリアに関する各団体・事業者、行政等の取り組みについて情報共有を行うと共に、歴史まちづくり協議会として一元的な情報発信を行います。具体的には、シンポジウムや勉強会の開催、長崎居留地ポータルサイト<外部リンク>の作成、地域カレンダーの発行、公式LINE の運用を行います。
長崎居留地における地域愛の形成、まちづくり活動の啓発を推進し、学校関係者と連携してふるさと教育事業の支援を行います。また、次世代と共にフィールドワークや、ワークショップを行い、次世代からも選ばれる地域づくりに取り組みます。
安政の開港で開港された5都市の市民で開催される開港5都市景観まちづくり会議に参加し、他都市の事例を学び、長崎居留地の歴史まちづくりに生かします。
また、その他、計画策定の参考になる先行事例の視察研修を必要に応じて企画し、開催します。
令和3年度から取り組んでいるナガサキタータンプロジェクトをはじめ、空き地活用事業(さかのうえん)、空き家活用事業(つくる邸)、情報発信事業(ネオ観光案内所HUBs Ishibashi)、研修受け入れなど、本地域で行われているまちづくり事業への協力を行うと共に、補助金等を活用した実証事業を行います。
回 | 日時・会場 |
内容 |
---|---|---|
第1回協議会 | 令和2年8月3日 18時30分~ 大浦地区公民館 |
|
第2回協議会 | 令和2年9月23日 18時30分~ 大浦小学校 |
|
第3回協議会 | 令和2年10月15日 18時30分~ 大浦小学校 |
|
第4回協議会 |
令和2年11月2日 |
|
第5回協議会 | 令和2年11月12日 18時30分~ 大浦小学校 |
|
第6回協議会 | 令和2年12月9日 18時30分~ 南山手地区町並み保存センター |
|
第7回協議会 |
令和3年3月11日 |
|
第8回協議会 |
令和3年5月 |
|
第9回協議会 |
令和3年6月19日 |
|
第10回協議会 |
令和3年7月19日 |
|
第11回協議会 |
令和3年9月30日 |
|
第12回協議会 |
令和4年1月17日 |
|
第13回協議会 |
令和4年3月2日 |
|
歴史まちづくりシンポジウム (PDFファイル/3.49MB) |
令和4年3月26日 |
|
第14回協議会 |
令和4年4月14日 |
|
第15回協議会(総会) |
令和4年5月26日 |
|
第16回協議会 |
令和4年6月23日 |
|
視察研修 |
令和4年6月26日 |
|
第17回協議会 |
令和4年8月10日 |
|
第18回協議会 |
令和4年10月5日 |
|
第1回勉強会 |
令和4年10月26日 |
|
第19回協議会 |
令和4年11月30日 |
|
第2回勉強会 |
令和4年12月10日 |
|
公開取材イベント |
令和5年1月13日 |
|
第20回協議会 |
令和5年1月25日 |
|
第3回勉強会 |
令和5年2月22日 |
|
第21回協議会 |
令和5年3月22日 |
|
第4回勉強会 |
令和5年4月26日 |
|
第22回(総会) |
令和5年5月31日 |
|
第5回勉強会 |
令和5年6月28日(水曜日) |
|
第23回 |
令和5年7月26日(木曜日) |
|
第6回勉強会 |
令和5年8月30日(水曜日) |
|
第24回 |
令和5年9月28日(木曜日) |
|
第25回 |
令和5年11月30日(木曜日) |
|
第7回勉強会 |
令和5年12月28日(木曜日) |
|
第26回 |
令和6年1月25日(木曜日) 18時30分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第8回勉強会 |
令和6年2月29日(木曜日) 18時30分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第27回 |
令和6年3月28日(木曜日) 18時30分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第9回勉強会 |
令和6年4月25日(木曜日) 18時30分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第28回(令和6年度総会) |
令和6年5月28日(木曜日) 18時30分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
旧長崎英国領事館見学会 |
令和6年6月1日(土曜日) 9時30分~ 旧長崎英国領事館 |
|
長崎居留地大清掃 2024 |
令和6年6月16日(日曜日) 7時30分~ 大浦天主堂 |
|
第29回協議会 |
令和6年7月25日(木曜日) 19時00分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第30回協議会 |
令和6年9月19日(木曜日) 19時00分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
第10回勉強会 |
令和6年10月18日(金曜日) 19時00分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
点灯ありがとう活動in長崎居留地 |
令和6年10月25日(金曜日) 16時30分~ 旧香港上海銀行長崎支店記念館 |
|
第31回協議会 |
令和6年11月15日(木曜日) 19時00分~ 大浦地区ふれあいセンター |
|
長崎居留地歴まちシンポ2022チラシ (PDFファイル/3.49MB)
令和6年度長崎居留地歴史まちづくり協議会_名簿 (PDFファイル/262KB)