ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市議会 > Vol.32「一事不再議の原則って?」

本文

Vol.32「一事不再議の原則って?」

ページID:0004724 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

<バテイさん>
皆さんこんにちは。
議会には、Vol.29でお話ししたとおり、さまざまな会議の原則があります。

その中で、今回は「一事不再議の原則」についてお話しします。

議会では、Vol.17でお話ししたとおりの流れで議決を行いますが、「一事不再議の原則」は、一度議決した事件は、同じ会期中には審議・審査しないという決まりのことを言います。

これは、一旦議会として決定した結論を変えてしまったら、議会としての意思が2つ存在することになったりするなど、議会が混乱してしまうため、このような原則があります。

ちなみに、この原則には例外があり、「再議」や「事情変更」などがあります。

  • 「再議」・・・議会の議決等に異議がある場合に、市長が審議と議決のやり直しを求めること。
  • 「事情変更」・・・一旦議決した際の前提となる状況が大きく変化し、実情にそぐわないときに再度審議・議決すること。

バテイ32

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?